神戸-香川間帆走にチャレンジ
2016年08月12日
全長9メートルの帆付き手漕ぎボートで神戸-香川間の往復帆走訓練に挑戦している神戸大学男子端艇(たんてい)部が11日、坂越に寄港。地元住民が温かく出迎えた。
端艇は「カッター」と呼ばれ、救命艇などに使われる。帆走訓練は航海技術の向上などを目的に50年以上前に始まった同部の伝統行事。今年は神戸の深江港と香川県の女木島を往復する約300キロメートルを10日間で走破する航海に今月9日から挑んでいる。
11日は姫路の妻鹿港から坂越までの約30キロメートル。OB2人を加えた18人が乗り込み、約5時間で到着した。順風で、ほとんどの行程でオールを漕がずに進むことができたといい、予定よりも約3時間早かった。
昨年は悪天候のため航路を短縮して訓練を終えたという。巡航長を務める主将の時田拳也さん(21)=海事科学部3回生=は「自然の厳しさの中、生きていることを実感できるのが魅力。みんなの力を一つに合わせて最後までやり遂げたい」と気持ちを引き締め、次の目的地の牛窓へ向けて出航した。
13日に女木島へ到着し、18日に深江にゴールする予定。
掲載紙面(PDF):
2016年8月13日(2196号) 3面 (13,013,403byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
端艇は「カッター」と呼ばれ、救命艇などに使われる。帆走訓練は航海技術の向上などを目的に50年以上前に始まった同部の伝統行事。今年は神戸の深江港と香川県の女木島を往復する約300キロメートルを10日間で走破する航海に今月9日から挑んでいる。
11日は姫路の妻鹿港から坂越までの約30キロメートル。OB2人を加えた18人が乗り込み、約5時間で到着した。順風で、ほとんどの行程でオールを漕がずに進むことができたといい、予定よりも約3時間早かった。
昨年は悪天候のため航路を短縮して訓練を終えたという。巡航長を務める主将の時田拳也さん(21)=海事科学部3回生=は「自然の厳しさの中、生きていることを実感できるのが魅力。みんなの力を一つに合わせて最後までやり遂げたい」と気持ちを引き締め、次の目的地の牛窓へ向けて出航した。
13日に女木島へ到着し、18日に深江にゴールする予定。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年8月13日(2196号) 3面 (13,013,403byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 城南緑地の飼育施設 ウサギの数ついにゼロ [ 街ネタ ] 2023年12月17日
電動カートの下敷きになった半身麻痺の女性助けた「地獄に仏」 [ 街ネタ ] 2023年12月13日
コメントを書く