古出石焼のコレクター展
2016年11月05日
展示品の一つ「染付山水文大徳利」=高さ48センチ
文献によると、古出石焼は天明4年(1784)に創始。天保年間には多くの窯元があったとみられるが、明治初期に完全に衰退した。専門家の間でもあまり知られず、他産地のものと混同されることが多い。
清冽で精微な白磁を特徴とする現代の出石焼に対し、古出石焼は染付や色絵、青磁など幅が広い。今展は「古出石焼の魅力を知ってほしい」と同館の主催で3回目。豊岡や神戸などの愛好家らが持ち寄った個人蔵の74点で、半数以上が初めて一般に公開される。
古出石焼は一昨年に最古の窯跡を豊岡市が発掘調査したが、全容はまだ解明されていないという。同館オーナーの桃井香子さんは「謎に包まれているが故にロマンがある。陶工たちのひたむきな努力と息吹きに寄り添いながら楽しく鑑賞してもらえれば」と話している。
鑑賞料500円。12月25日(日)まで午前10時〜午後4時。火曜休館。Tel56・9933。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年11月5日(2205号) 3面 (12,806,731byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
大石神社薪能、9月5日に開催 [ 文化・歴史 ] 2010年05月29日6世紀後半の古墳、新たに30基 [ 文化・歴史 ] 2010年05月29日糸使わないミシン手芸〜ニードルパンチ展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月29日丹精込めた山野草展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月27日吹奏楽14団体が合同コンサート [ 文化・歴史 ] 2010年05月23日豪華出演陣の自筆扁額を展示 [ 文化・歴史 ] 2010年05月22日儒学者・素行 第3回研究会 [ 文化・歴史 ] 2010年05月22日有年地区の古代史実感 高齢者の書道展 力作出品 [ 文化・歴史 ] 2010年05月19日生花の風合いそのままに [ 文化・歴史 ] 2010年05月15日はとぽっぽ邦楽発表会 [ 文化・歴史 ] 2010年05月15日習字紙上展、6月末で募集締切 赤穂の風景写真展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月13日赤穂美術協会 第30回展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月13日タデ素材の陶芸と染物展 [ 文化・歴史 ] 2010年05月12日
コメントを書く