- トップページ>
- 絵本で世界を旅しよう>
- 記事詳細
はる、なつ、あき、ふゆ
2008年10月11日
四季の変化の美しい国は日本であるといわれていることにショックを与える絵本です。
アンナという少女は、いなかに住むおじいちゃんとおばあちゃんの家に行くのがうれしくてたまりません。なぜなら、出かけていくたびに、美しい四季の変化が彼女の心をなごませてくれるからです。
長年の民族紛争の末に誕生したクロアチアの自然がこんなにも詩情豊かで、四季の変化の美しい国とは、思いもよりませんでした。
そんなクロアチアが第一次世界大戦以前から一世紀にわたって民族対立を続けてきたことが理解出来ません。
このような自然のいとなみを人々はどのように受け止めてきたのでしょうか。バルカン半島に住む人々の問題だけでなく、桜や紅葉を楽しんでいる私たちにも考えさせられる一冊です。そんな思いを深めた美しい絵本です。
***
『はる・なつ・あき・ふゆ』
○作/ドゥブラフカ・コラノヴィッチ○訳/いぬいゆみこ○評論社
***
▽くぼっち先生=元中学校長の久保良道さん。平成15年7月に有年原の自宅に国内外の絵本を集めた私設図書館「くぼっち文庫」を開設。「絵本は人生を豊かにしてくれる」と自費で集めた約2000冊を無料で貸し出している。第2・第4土曜日に開館。Tel49・2089。
掲載紙面(PDF):
2008年10月11日(1816号) 4面 (9,101,879byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
アンナという少女は、いなかに住むおじいちゃんとおばあちゃんの家に行くのがうれしくてたまりません。なぜなら、出かけていくたびに、美しい四季の変化が彼女の心をなごませてくれるからです。
長年の民族紛争の末に誕生したクロアチアの自然がこんなにも詩情豊かで、四季の変化の美しい国とは、思いもよりませんでした。
そんなクロアチアが第一次世界大戦以前から一世紀にわたって民族対立を続けてきたことが理解出来ません。
このような自然のいとなみを人々はどのように受け止めてきたのでしょうか。バルカン半島に住む人々の問題だけでなく、桜や紅葉を楽しんでいる私たちにも考えさせられる一冊です。そんな思いを深めた美しい絵本です。
***
『はる・なつ・あき・ふゆ』
○作/ドゥブラフカ・コラノヴィッチ○訳/いぬいゆみこ○評論社
***
▽くぼっち先生=元中学校長の久保良道さん。平成15年7月に有年原の自宅に国内外の絵本を集めた私設図書館「くぼっち文庫」を開設。「絵本は人生を豊かにしてくれる」と自費で集めた約2000冊を無料で貸し出している。第2・第4土曜日に開館。Tel49・2089。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年10月11日(1816号) 4面 (9,101,879byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 絵本で世界を旅しよう ]
老馬の思い 2012年01月21日
イギリスの竜の物語 2012年01月01日
じいちゃんのクリスマスプレゼント 2011年12月17日
7年ぶりに再会した絵本 2011年09月23日
じいちゃんの大変身 2011年09月17日
満月への思い 2011年09月10日
蟻の話 2011年07月02日
三千年の地球の歴史 2011年06月18日
愉快な子育ての絵本 2011年06月11日
なぜ草や木が生えたの? 2011年06月04日
かみさま、たすけて 2011年05月14日
ないしょのおともだち 2011年04月23日
絵本の魅力 2011年03月05日
干支とは…… 2011年02月19日
森の大かえでといちごじいさん 2011年02月05日
コメントを書く