「倒壊危険」の空き家 市内に64戸
2017年03月11日
各地区の老朽度・危険度ランク別 空き家戸数
今回の調査は、平成24年度の調査で把握済みの空き家959戸に加え、水道を長期間使用していない建築物を足した2198戸を対象に行った。昨年10月から約3か月間かけて市委託の調査員が現地確認。実際は人が住んでいた家屋や、すでに解体・撤去されて更地になっていたものなどを除き、1258戸が空き家と確認できた。市内の家屋件数3万906戸に対する空き家率は4・1%。地区別では御崎(5・7%)、西部(5・4%)、坂越(5・4%)の順に高く、城西(2・6%)が最も低かった。
調査では建物の傾きや外壁のひび割れ、屋根の状況などもチェックし、老朽度と危険度を4段階で判定した。
その結果、▽Aランク(小規模修繕で再利用可)=252戸▽Bランク(損傷があるが当面の危険性はない)=394戸▽Cランク(すぐに倒壊の危険はないが損傷が激しい)=548戸▽Dランク(倒壊の危険が切迫)=64戸と分類された。
市は調査結果を平成29年度中に策定する空き家対策推進計画の基礎資料に役立てる。Dランクの建築物については、できるだけ速やかに個別確認を行い、周辺の建物や道路などへ及ぼす危険性があるなど必要に応じて応急処置やバリケード設置といった対処をとる予定。地域住民と情報を共有し、空き家管理条例に基づいて対応を進める。
また、所有者情報が抽出できた空き家1044戸を対象に市が郵送で行ったアンケート調査では648戸から回答を得た。
アンケート集計から、所有者の74%が60歳以上で、6割以上が新耐震基準が導入される昭和56年以前に建てられたことがわかった。
空き家になったきっかけで最も多かったのが「居住者が死亡したため」で全体の3分の1を占めた。使われなくなって10年以上経過した建物の割合は63%に上った。
空き家の今後の活用予定については、「売却したい」が最も多く27%。「将来居住するつもり」が10%、「賃貸として活用」が5%で、「解体・除去」は13%だった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年3月11日(2223号) 1面 (16,599,915byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
市内各校園の入学式日程 [ 社会 ] 2010年03月29日文化振興財団と公園施設管理協会が合併 [ 社会 ] 2010年03月27日平成21年度末 赤穂市教委の異動 [ 社会 ] 2010年03月26日赤穂高 自然科学コースを特色選抜へ [ 社会 ] 2010年03月25日まちづくり推進事業の活動報告会 [ 社会 ] 2010年03月24日兵庫県警の人事異動(赤穂署関係分) [ 社会 ] 2010年03月24日関西福祉大10回目の卒業式 看護学部は1期生 [ 社会 ] 2010年03月23日市内小学校、計544人が卒業 赤穂高で合格発表 [ 社会 ] 2010年03月23日4月開所の児童養護施設が竣工 [ 社会 ] 2010年03月22日「ぷくぷくほーむ」保護者らで存続 [ 社会 ] 2010年03月20日赤穂市もグループホームを緊急査察 [ 社会 ] 2010年03月16日「障害者」の呼称考える講演会 かんなの薄削りで全国4位 [ 社会 ] 2010年03月13日友と健闘誓い、高校受験 [ 社会 ] 2010年03月12日
コメントを書く