積極的な情報モラル教育で表彰
2017年03月14日
全校挙げて積極的な情報モラル教育を行った学校を表彰する「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」の情報モラル優秀校に有年中学校(色波亨校長)が選ばれた。また、標語部門でも同校2年の山手涼太朗君(14)が特別賞に輝いた。
同校は生徒会憲章の一つに「情報モラル・セキュリティ行動宣言」を策定。▽「ちょっとくらい」「これくらい」という誘惑に打ち勝ちます▽相手の顔を思い浮かべてメッセージを送ります▽大事なことは、大人と一緒に考えます-の3か条を生徒玄関に掲出し、情報を取り扱う際の心掛けを啓発している。生徒会主催の集会ではネットいじめをテーマにした創作劇を演じ、こうした取り組みが評価された。
標語部門で受賞した山手君の作品は「正しいの? みんなを惑わすその情報」。山手君自身も日頃からインターネットで情報収集する機会が多いといい、「これからも一つの情報だけを信用せず、複数を調べて確かめるようにしたい」と話した。
同コンクールは独立行政法人情報処理推進機構の主催で12回目。ポスター部門、4コマ漫画部門などがあり、標語部門には5万点を超える応募があった。
掲載紙面(PDF):
2017年3月18日(2224号) 1面 (13,203,259byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同校は生徒会憲章の一つに「情報モラル・セキュリティ行動宣言」を策定。▽「ちょっとくらい」「これくらい」という誘惑に打ち勝ちます▽相手の顔を思い浮かべてメッセージを送ります▽大事なことは、大人と一緒に考えます-の3か条を生徒玄関に掲出し、情報を取り扱う際の心掛けを啓発している。生徒会主催の集会ではネットいじめをテーマにした創作劇を演じ、こうした取り組みが評価された。
標語部門で受賞した山手君の作品は「正しいの? みんなを惑わすその情報」。山手君自身も日頃からインターネットで情報収集する機会が多いといい、「これからも一つの情報だけを信用せず、複数を調べて確かめるようにしたい」と話した。
同コンクールは独立行政法人情報処理推進機構の主催で12回目。ポスター部門、4コマ漫画部門などがあり、標語部門には5万点を超える応募があった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年3月18日(2224号) 1面 (13,203,259byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
特殊詐欺未遂 1700万円の被害防ぐ JA支店長に感謝状 [ 社会 ] 2025年04月25日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日
コメントを書く