「ヘルプマーク」4月導入へPR
2018年02月03日
赤穂市が4月から配布する「ヘルプマーク」
ヘルプマークは赤地に白い十字とハートをあしらったデザイン。内部障害や難病、妊娠初期など外見からはハンディがわからない人が身に付けることで、周囲に援助や配慮を促すもので、平成24年に東京都が考案した。昨年7月に日本工業規格(JIS)に登録され、今年1月に兵庫県も導入を発表するなど全国的に普及が広がっている。
カードの裏面には、自分の状態や手助けしてほしい内容、緊急連絡先などを記入できる。折りたたむと5センチ×9センチで市販の名札入れにも収まるサイズになっている。
4月以降、市内の主な公共施設で配布するほか、市ホームページからダウンロードできる予定。また、希望者にはバッグなどに付けられるタグも提供する。市役所1階の社会福祉課障がい福祉係(Tel43・6833)では、すでにカードの試験配布を始め、先行して利用した人からの意見や要望を本格配布に向けて参考にするという。
同係は「マークが活用されるためには、その意味が広く浸透することが必要なので、周知に努めたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年2月3日(2265号) 4面 (16,356,695byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
コンビニで防犯訓練 [ 社会 ] 2013年08月26日
最高の舞台で魅せるストリート魂 [ 社会 ] 2013年08月25日
《交付金不正受給》確認票免除の“特別扱い” [ 社会 ] 2013年08月24日
県下初「電子図書館」10月から [ 社会 ] 2013年08月24日「赤定農園」から青果をおすそわけ [ 社会 ] 2013年08月21日
「タイガーマスク」から三重奏プレゼント [ 社会 ] 2013年08月20日
障害持つ男児がスノーケル体験 [ 社会 ] 2013年08月18日
ご当地ウオーター「赤穂の水」 [ 社会 ] 2013年08月15日
シベリア抑留経験を手記に [ 社会 ] 2013年08月14日
「仲間の力」でいじめ追放 水田活用交付金めぐる不正受給疑惑 [ 社会 ] 2013年08月10日
学生目線で赤穂のガイドブック [ 社会 ] 2013年07月31日
いもち病が多発、県西部に注意報 [ 社会 ] 2013年07月30日【寄稿】大塚忠弘さんを偲んで [ 社会 ] 2013年07月27日
〈圏域バス〉運賃収入7%弱も本格運行へ [ 社会 ] 2013年07月26日
コメントを書く