関福大リレーコラム・高齢でなくても白内障に
2018年06月02日
白内障はお年寄りがなる病気と思っていませんか?
50歳代で37〜54%、60歳代で66〜83%、70歳代で84〜97%、80歳以上ではほぼ100%
と報告されています。ですから、見えにくくなったなぁと感じたら、眼科受診をお勧めします。
白内障は、輪郭がぼやける、コントラスト(対比)がわかりにくい、青色が認識しにくいと言われています。このためにガスの火が見えにくく、なべを焦がす、服に火がついてやけどを負うなどケガや事故の危険も増えるようです。
多くの方は眼の手術は、「見えなくなる」のではないかといった心配をもたれますが、本当に短時間で、現在は一般の病院でも日帰り手術も可能です。手術の前に一日4回の点眼を3日間します。手術のあと2、3ヶ月程度は、2、3種類の目薬があります。点眼の間隔は5分間以上で、2種類は一日4回、1種類は一日2回です。これに手術直後3日間は、毎食後の飲み薬があるのです。本当に「眼薬をさす・薬を飲む」のが仕事のようです。
お年寄りにとって、これを一人で行うのは至難の業だと思います。表を作ったり、時間度にアラームや家族が電話で知らせたり、忘れないように協力も必要です。高齢で一人暮らしの方や他に病気をお持ちの方は手術のあとの点眼回数や受診も多いので、入院もよいかもしれません。手術そのものの負担は軽くても、確実な点眼を身につけるといったことから1〜5泊程度入院できる施設もあるようです。医師によく相談して、その人に合わせた病院選びをしましょう。
手術の後は、劇的に眼が見えるようになるそうです。視覚情報が多くなることはとても喜ばしいことですが「自分の顔にこんなにしわができていたなんて」と驚いたり、お嫁さんやお子さんをご覧になって「そんなにしみがあるなんてお手入れしている?」と言われる方が多数います。そう言われないようにお手入れに励んで、家族を含めて気分転換もできるとよいですね。(看護学部教授・川西千恵美)
掲載紙面(PDF):
2018年6月2日(2280号) 4面 (11,449,579byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
50歳代で37〜54%、60歳代で66〜83%、70歳代で84〜97%、80歳以上ではほぼ100%
と報告されています。ですから、見えにくくなったなぁと感じたら、眼科受診をお勧めします。
白内障は、輪郭がぼやける、コントラスト(対比)がわかりにくい、青色が認識しにくいと言われています。このためにガスの火が見えにくく、なべを焦がす、服に火がついてやけどを負うなどケガや事故の危険も増えるようです。
多くの方は眼の手術は、「見えなくなる」のではないかといった心配をもたれますが、本当に短時間で、現在は一般の病院でも日帰り手術も可能です。手術の前に一日4回の点眼を3日間します。手術のあと2、3ヶ月程度は、2、3種類の目薬があります。点眼の間隔は5分間以上で、2種類は一日4回、1種類は一日2回です。これに手術直後3日間は、毎食後の飲み薬があるのです。本当に「眼薬をさす・薬を飲む」のが仕事のようです。
お年寄りにとって、これを一人で行うのは至難の業だと思います。表を作ったり、時間度にアラームや家族が電話で知らせたり、忘れないように協力も必要です。高齢で一人暮らしの方や他に病気をお持ちの方は手術のあとの点眼回数や受診も多いので、入院もよいかもしれません。手術そのものの負担は軽くても、確実な点眼を身につけるといったことから1〜5泊程度入院できる施設もあるようです。医師によく相談して、その人に合わせた病院選びをしましょう。
手術の後は、劇的に眼が見えるようになるそうです。視覚情報が多くなることはとても喜ばしいことですが「自分の顔にこんなにしわができていたなんて」と驚いたり、お嫁さんやお子さんをご覧になって「そんなにしみがあるなんてお手入れしている?」と言われる方が多数います。そう言われないようにお手入れに励んで、家族を含めて気分転換もできるとよいですね。(看護学部教授・川西千恵美)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年6月2日(2280号) 4面 (11,449,579byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・がんは慢性疾患 2018年06月16日関福大リレーコラム・真の豊かさとは何か 2018年05月26日関福大リレーコラム・子育てにおける父親の姿勢について 2018年05月12日関福大リレーコラム・もう一人の自分から見たメタ認知によって、自分を磨きましょう 2018年04月28日関福大リレーコラム・時々の初心を忘れないように 2018年04月14日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(4)親になって分かったこと 2018年03月31日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(3)「子育て」と「倫理」 2018年03月17日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(2)なぜ、子どもを可愛く思えないのか 2018年03月03日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(1)“いのち”の恵み 2018年02月17日関福大リレーコラム・人生を生き抜くために必要な学力は、テストの成績だけではない 2017年12月16日関福大リレーコラム・才能開発の教育は家庭から 2017年11月25日関福大リレーコラム・これからは、終わりよければに向かってのマネジメント力が大切! 2017年11月03日関福大リレーコラム・「始めが肝心」「終わりよければ」どちらが正しい? 2017年10月14日関西福祉大学リレーコラム・健康は未来へのおくりもの!(3) 2017年09月16日関西福祉大学リレーコラム・健康は未来へのおくりもの!(2) 2017年09月02日
コメントを書く