本に第2の人生 図書リサイクル
2018年06月23日
大勢の来場者でにぎわった図書リサイクル
同館は平成14年に移転新築してから16年目。収容可能な蔵書量の20万冊を超えたため、重複して所蔵する文庫本や保存期間を超過した白書など約2600冊を処分することに。雑誌以外では初めてリサイクルを実施した。
会場の1階ギャラリーにはジャンルごとに本を仕分けした段ボール箱がずらり。夫婦と子ども2人で来場した加里屋の主婦(38)は「目当てにした絵本はなかったですが、たくさんの中から本を選べて楽しい」と旅行ガイドブックなど数冊をゲット。絵画収集が趣味という東有年の男性(70)は美術年鑑9冊を手に入れ、「大収穫です」とうれしそうだった。
同館は「おそらく来年以降も図書リサイクルを実施することになる」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年6月30日(2283号) 3面 (8,925,467byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
春の交通安全運動、15日まで [ 社会 ] 2012年04月06日マラソンの人命救助者3人に感謝状 [ 社会 ] 2012年04月04日
水道水の放射性物質「不検出」 [ 社会 ] 2012年04月04日南海トラフ地震想定、赤穂は「震度6弱」 [ 社会 ] 2012年04月02日
「一緒の日々、忘れないよ」人形供養祭 [ 社会 ] 2012年04月02日
イワシと緑茶で認知症予防 [ 社会 ] 2012年03月31日
23年度末、教職員異動 [ 社会 ] 2012年03月31日
「かき日本一」にノミネート [ 社会 ] 2012年03月31日
言葉の壁越えて看護師合格 [ 社会 ] 2012年03月31日
24時間体制で防災情報 [ 社会 ] 2012年03月30日市消防団の異動 [ 社会 ] 2012年03月29日月と木星、金星が一直線 [ 社会 ] 2012年03月28日
放射線量の測定、赤穂市でも [ 社会 ] 2012年03月27日
赤穂市異動 初の女性部長職 2012年4月 [ 社会 ] 2012年03月24日
5割が指定避難所選ばず [ 社会 ] 2012年03月24日
コメントを書く