倉敷で災害復旧支援 赤穂・相生から31人
2018年07月22日
猛暑の中、活動するボランティアのみなさん=赤穂市社会福祉協議会提供
バスは相生市社協と合同で運行し、午前7時に中広の赤穂市総合福祉会館を出発。現地の災害ボランティアセンターで受け付けを済ませてから真備町箭田(やた)のサテライトを経由し、同町尾崎地区に活動に入った。
同地区は先日の大雨で近くを流れる小田川がはん濫し、2階の床上まで浸水したエリア。5チームに分かれて民家や倉庫に入り、はがれた土壁や木くずなどの撤去に汗を流した。猛暑の中、20分ごとに必ず水分補給と休息を取ることを守って活動した。
この日の同町の気温は最高35度まで上昇。現地センターはボランティアの健康を考慮し、当初の予定よりも1時間半早い午後1時半で活動を打ち切った。一行は午後4時過ぎに赤穂に無事帰着した。
初めて災害ボランティア活動に参加した塩屋の高校1年生、井上実さん(16)は「力仕事が多いですが、ごみを分別したり、袋に入れたり、私にも出来る役割があった」と活動を振り返った。南宮町の看護師、立森美佳さんは「田んぼや畑も土砂で埋まった状態で、いつになったら復興できるんだろうと思いました」と心配そうに話し、細野町のケアマネージャー、寺村春樹さん(36)は「まずは電気、水道が復旧してほしい」と思いやった。
市社協は「まだボランティアのニーズはあると思うので、第2便を運行する方向で検討したい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年7月28日(2287号) 3面 (9,249,118byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
中学生が安全運転呼び掛け 不審者対応の防犯訓練 [ 社会 ] 2016年09月27日
長岡県議 政務活動費で栄養ドリンク [ 社会 ] 2016年09月27日愛情いっぱい 親子料理コンテスト [ 社会 ] 2016年09月24日
「忠臣蔵の恋」放送開始をPR [ 社会 ] 2016年09月23日
市議選投票日は来年4月2日 [ 社会 ] 2016年09月21日女性神職らが赤穂で研修会 [ 社会 ] 2016年09月14日
カリスマダンサーが特別レッスン [ 社会 ] 2016年09月12日
田舎暮らし希望者が物件見学 [ 社会 ] 2016年09月12日
伸び悩む住宅耐震化率 [ 社会 ] 2016年09月10日住民グループが耐震化の学習会 [ 社会 ] 2016年09月10日詐欺被害防いだ功績に感謝状 [ 社会 ] 2016年09月09日
大津の新幹線保守基地 今月着工へ [ 社会 ] 2016年09月09日赤穂港の緊急輸送路を耐震化 [ 社会 ] 2016年09月06日介護業界の課題と展望を考察 [ 社会 ] 2016年09月04日
コメントを書く