笑いいっぱいの親子手話講座
2018年08月31日
手話に興味を持つ人を増やそうと、親子手話講座が4日、中広の赤穂市総合福祉会館であり、「大笑い福祉使」を名乗る交遊亭楽笑さん(63)=高槻市=が日常生活で使う手話をユーモアあふれる話術でレクチャーした。
手話の普及啓発を目的に市社会福祉協議会が主催。18人が受講した。「おはよう」「いただきます」「おやすみなさい」などあいさつを手始めに手指の動かし方や成り立ちをわかりやすく解説した。
「うどん」と「そば」、「自転車」と「バイク」など似ているけれど表し方が異なる手話も紹介。表情豊かに大阪弁で気さくに話しかける楽笑さんのトークに子どもたちの笑いが絶えない講座となった。
32歳のときに聴覚障害者の同僚と出会ったのをきっかけに手話を覚えたという楽笑さん。「聴覚に障害がある人と手話で話すことが一番の上達につながる」といい、「手は口ほどにものを言う。いろんな人との出会いの中で手話で交流を深めてください」と呼び掛けた。
親子3人で参加した尾崎の小学1年、苅田和奏さん(7)は「手話は楽しい。『お茶をください』の手話を覚えたので、家でも使ってみる」と笑顔で話した。
掲載紙面(PDF):
2018年9月1日(2291号) 4面 (9,207,979byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
手話の普及啓発を目的に市社会福祉協議会が主催。18人が受講した。「おはよう」「いただきます」「おやすみなさい」などあいさつを手始めに手指の動かし方や成り立ちをわかりやすく解説した。
「うどん」と「そば」、「自転車」と「バイク」など似ているけれど表し方が異なる手話も紹介。表情豊かに大阪弁で気さくに話しかける楽笑さんのトークに子どもたちの笑いが絶えない講座となった。
32歳のときに聴覚障害者の同僚と出会ったのをきっかけに手話を覚えたという楽笑さん。「聴覚に障害がある人と手話で話すことが一番の上達につながる」といい、「手は口ほどにものを言う。いろんな人との出会いの中で手話で交流を深めてください」と呼び掛けた。
親子3人で参加した尾崎の小学1年、苅田和奏さん(7)は「手話は楽しい。『お茶をください』の手話を覚えたので、家でも使ってみる」と笑顔で話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年9月1日(2291号) 4面 (9,207,979byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
令和7年春の叙勲 赤穂市から3人受章 [ 社会 ] 2025年04月29日
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 特殊詐欺未遂 1700万円の被害防ぐ JA支店長に感謝状 [ 社会 ] 2025年04月25日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日
コメントを書く