江戸時代の形紙もとに藍染め体験
2018年11月17日
体験教室で制作する形藍染バッグのサンプル=同館提供
企画展では同館創設者、松岡秀夫の生家で江戸時代後期から紺屋(染物屋)を営んだ松岡家にあった600枚を超える染形紙のうち約50点を展示。半纏や暖簾に家紋や屋号を染め抜くための「大紋」、遠目には無地に見えるように小さな点や図形を連続させた「小紋」などを並べ、技法をパネルで解説している。
形藍染の体験教室は、美術的・歴史的にも極めて貴重な染形紙に興味を持ってもらおうと同館が企画した。スタッフと「トライやる・ウィーク」の中学生が形紙の文様をクリアファイルに写し取り、形を復刻。「菊七宝」、「桜に唐草」、「市松」など8種類から柄を選べる。
12月8日(土)と22日(土)でいずれも午後1時〜4時。参加費600円で、それぞれ教室の1週間前まで先着8人を受け付ける。TEL49・3488(午前10時〜午後4時、火曜休館)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年11月17日(2301号) 4面 (9,101,683byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市民合唱団の定期演奏会 [ 文化・歴史 ] 2009年05月16日24日まで赤穂美術協会展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月15日「赤穂の街角」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月14日第12回ふれあい囲碁大会 [ 文化・歴史 ] 2009年05月13日花岳寺通りに碁会所が移転オープン 喜寿記念に絵画といけばな個展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月05日市立図書館で13日から能面展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月04日初夏の植物で寄植え講習会 故郷の風景50点 ほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月02日郷土ゆかりの画家が描いた「和の美」 [ 文化・歴史 ] 2009年05月01日市役所地下で編み物、貼り絵など展示 [ 文化・歴史 ] 2009年05月01日独創の画技と作風 光風会員に推挙 [ 文化・歴史 ] 2009年04月30日「こどもの日」小中学生は入館無料 自慢の庭、寄せ植えの写真を募集 坂越をテーマに写真作品公募 [ 文化・歴史 ] 2009年04月27日
コメントを書く