ジェスチャーで学ぶ漢字の成り立ち
2018年12月17日
漢字の成り立ちを楽しく学んだ漢字ジェスチャー大会
家族で楽しめる体験型の漢字学習講座として、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が07年から京都、姫路など各地で開催し、赤穂では今回が初めて。同研究所の漢字教育士、久保裕之さん(53)が講師を務めた。
漢字は約3500年前の中国で亀の甲羅や動物の骨に刻んだ甲骨文字が原型とされ、青銅器に彫った金文文字、篆書、隷書を経て楷書に変化したといわれている。
この日は、「人のかたちからできた漢字」をテーマに「大」「立」などの字形がどのように変遷したかを紹介。2人並んで背比べしている様子から生まれた「比」や、背中合わせの姿が基になった「北」などを参加者のジェスチャーで示した。
「赤穂の『赤』の漢字は、人が火の上を渡って体を清めているところからできました」と久保さん。国語が大好きという小学4年の小林蒼依(あおい)さん(10)=加里屋中洲=は幼なじみの荒嶽美琴(みこと)さん(10)=長池町=と参加。「もっといろんな漢字を勉強して先生みたいな物知りになりたい」と興味が深まった。(写真は漢字の成り立ちを楽しく学んだ漢字ジェスチャー大会)
<前の記事 |
早乙女が「お田植祭」 コンセル・ヌーボの第30回定演 市民体育祭2013…小学生陸上 有年考古館で「職人の匠と技」展 [ 文化・歴史 ] 2013年06月07日「赤穂の祭り」テーマ写真展 [ 文化・歴史 ] 2013年06月06日幼稚園を親子で体験 [ 子供 ] 2013年06月05日高齢者大学OB仲間で水墨画展 [ 文化・歴史 ] 2013年06月05日作り手偲んだ篠笛コンサート [ 文化・歴史 ] 2013年06月05日ものづくり作家たちの共同展 [ 文化・歴史 ] 2013年06月05日プロ能楽師が小学校で出張講座 生誕100年、藤本東一良展 [ 文化・歴史 ] 2013年05月30日市民体育祭2013…少年サッカー 笛作り名人偲び和笛の演奏会 [ 文化・歴史 ] 2013年05月27日「黒崎墓所」で続く月例清掃 義士介錯の末孫が一族譜刊行 [ 文化・歴史 ] 2013年05月25日
コメントを書く