高野の産廃処分場 操業開始で立入検査
2019年02月06日
操業開始を受けて県と市が立入検査した高野の安定型産廃処分場
同処分場は県知事が操業を許可してから約1年4か月経った先月7日に最初の廃棄物が搬入。「コンクリートくずと廃プラスチックで約40トン」が処分された。県と市は「現状を確認するため」に廃掃法(市は事業者と結んでいる環境保全協定)に基づき、立入検査を行った。
事業者の「クリーン赤穂」(相生市千尋町)には同法に基づく水質検査が義務付けられる。市環境課は「事業者とは別に市独自の水質検査も実施する」としているが時期は決まっていない。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】高野の安定型処分場が産廃受け入れ開始
掲載紙面(PDF):
2019年2月9日号(2313号) 1面 (4,719,911byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメント
いくら基準を厳しくして、検査をしたところで不正や問題を完全に防げるわけではない。
自動車業界の検査不正問題から学んで欲しいところである。
百歩譲って対策を考えるとすると、"定期的"な検査ではなく"常時"検査することである。
そのためには処分場の下流側の地下(水)と表流(水)の数か所に常時センサを設置して、
ネット上にライブで公開することが必要だ。
上水道の末端に導入している自動水質監視システムのようなものを千種川にも導入する必要がある。
これで予算がというのなら、処分場の許可を取り消す必要がある。
歴史と料金の観点から、赤穂市は水道と強いつながりがある。
赤穂では日本でも早くから上水道が整備され、日本3大水道のひとつとされてきた。
また、千種川という(取水口の上流に大きな汚染源がない)清流に恵まれ、
水道料金は日本で一番の安さを誇ってきた。この栄光もいずれ過去のものになるのか。
前市政は中途半端な態度であった。新市政に期待するほかない。
*参考
・この処分場は千種川と山陽自動車道が交差する辺りにある。
木津の水源地は千種川とJR赤穂線が交差する地点から約600m上流にある。
ー赤穂市HPとGoogleマップから
・木津の第1・2水源地では地下水(浄水処理方法:塩素滅菌)と表流水(:凝集沈殿・急速ろ過・塩素滅菌)の
どちらも取水している。
ー『赤穂市水道ビジョン』から
・人間の体の6割は水分である。そして、1日に約2.5ℓの水分の出納がある。
ー厚生労働省から
・「水の惑星」と呼ばれる地球であるが、淡水は対全量で2.53%(3500万km^3)、
さらに河川や湖沼などの人が利用しやすい状態で存在する水はわずか約0.01%(10万km^3)に過ぎない。
ー国土交通省から
0
0
投稿:赤穂の行方は 2019年02月08日コメントを書く