災害時の助け合いを確認
2008年11月26日
幅広い年代が参加した塩屋向地区の防災訓練
雨天のため、塩屋第4公園から会場を移して実施。心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)、トリアージなど5つのコーナーを子ども会、老人会など組織単位で順番に回った。
外傷者救助のコーナーは、人が地震で倒壊した家屋の下敷きになっているとの想定。意識確認、救急通報、止血など正しい手順を学んだ。洪水体験コーナーでは、入浴剤で着色した水をひざの高さに張った仮設プールを歩き、洪水の中を出歩くことの怖さを体験した。
訓練には地区内に住む消防隊員、看護師らも参加した。「大規模な災害時は住民同士の助け合いが不可欠。救急の知識や経験がある人は頼りになる」と木村会長。アドバイザーとして参加したNPO法人「日本ファーストエイドソサェティ」の岡野谷純代表(45)は「病院、消防、地域が互いに顔が見える関係を持つことが大切」と連携の重要性を話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年12月6日(1824号) 3面 (9,448,123byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平成16年水害から10年、語り継ぐ教訓 明石氏が市長選出馬を正式表明 [ 社会 ] 2014年09月12日
警察官友の会が駐在所慰問 [ 社会 ] 2014年09月12日
ソロプチ西播磨、新会長に村上氏 [ 社会 ] 2014年09月11日土のう作成研修に警察官も参加 [ 社会 ] 2014年09月10日
高額な消火器訪問販売に注意 退任を正式表明「将来の道筋できた」 [ 社会 ] 2014年09月04日
病院の安全守る防犯講習会 [ 社会 ] 2014年09月02日
「いつまでも長生きを」最高齢者を祝福 [ 社会 ] 2014年09月01日
「潜在保育士」の就労後押し [ 社会 ] 2014年09月01日
ウエスト神姫が10月から新路線 中広高架線など都市計画8件廃止・縮小へ 豆田氏「退任」明石氏「出馬」正副市長が意向 [ 社会 ] 2014年08月29日
副市長の明石氏、次期市長選出馬へ [ 社会 ] 2014年08月26日
豆田市長、今期限り退任の意向固める [ 社会 ] 2014年08月25日
コメントを書く