ドングリから育てた苗木を元の山へ植樹
2008年11月29日
赤穂西小学校の児童有志が、高雄の「赤穂ふれあいの森」で拾ってきたドングリを1年かけて苗木に育てた。高さ約10-20センチの幼木に成長。11月30日(日)に子どもたちが元の山に植樹する。
児童らは昨年11月に赤穂西公民館が行った自然観察会でコナラ、スダジイなどのドングリを持ち帰った。
園芸ポットに植えた約30粒のうち、9粒が順調に生育。観察会を行った場所の近くにある平成14年の山火事跡に植樹することにした。
当日は、市が森林再生のために購入したヤマモモ、マツなどの苗木60本も植樹。地元の高雄小学校からも児童有志が参加する。
同公民館は「植樹を通して森の役割や自然の大切さを学んでほしい」と話している。
掲載紙面(PDF):
2008年11月29日(1823号) 1面 (9,492,886byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
児童らは昨年11月に赤穂西公民館が行った自然観察会でコナラ、スダジイなどのドングリを持ち帰った。
園芸ポットに植えた約30粒のうち、9粒が順調に生育。観察会を行った場所の近くにある平成14年の山火事跡に植樹することにした。
当日は、市が森林再生のために購入したヤマモモ、マツなどの苗木60本も植樹。地元の高雄小学校からも児童有志が参加する。
同公民館は「植樹を通して森の役割や自然の大切さを学んでほしい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年11月29日(1823号) 1面 (9,492,886byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」
コメントを書く