自由な発想でオリジナル絵本手作り
2019年08月15日
赤穂市立図書館が幼稚園児と小学生を対象に開いた「夏休み手作り絵本教室」がこのほどあり、年長児から4年生までの30人がオリジナルの一冊を作った。
加古川市の工作教室講師、星野由香さん(51)を講師に3回シリーズで開いた。子どもたちは各自が考えた物語をコマ割り。場面ごとに絵を描き、絵の具やクレパスで彩色した。カバーを付けて製本して作品を完成させた。
最終日はそれぞれ出来上がった絵本を発表。幼い参加者は星野さんが代わりに読み聞かせた。有年原の佐古田陸斗君(6)は大好きな電車を主人公に『でんしゃはどこをわたる』を制作。メザシ、シチュー、ウインナーなど野菜や料理が次々と登場する『食べ物しりとり』を作った宮前町の川端梨詠さん(9)は「自分で考えた話を絵本にするのが楽しかった」と笑顔で話した。
星野さんは「起承転結がしっかりした絵本や詩のような絵本もあり、すぐにでも出版できるくらいのすばらしい作品が多かった」と子どもたちの感性と出来映えをほめた。
掲載紙面(PDF):
2019年8月24日号(2337号) 3面 (11,489,880byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
加古川市の工作教室講師、星野由香さん(51)を講師に3回シリーズで開いた。子どもたちは各自が考えた物語をコマ割り。場面ごとに絵を描き、絵の具やクレパスで彩色した。カバーを付けて製本して作品を完成させた。
最終日はそれぞれ出来上がった絵本を発表。幼い参加者は星野さんが代わりに読み聞かせた。有年原の佐古田陸斗君(6)は大好きな電車を主人公に『でんしゃはどこをわたる』を制作。メザシ、シチュー、ウインナーなど野菜や料理が次々と登場する『食べ物しりとり』を作った宮前町の川端梨詠さん(9)は「自分で考えた話を絵本にするのが楽しかった」と笑顔で話した。
星野さんは「起承転結がしっかりした絵本や詩のような絵本もあり、すぐにでも出版できるくらいのすばらしい作品が多かった」と子どもたちの感性と出来映えをほめた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年8月24日号(2337号) 3面 (11,489,880byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 子供 ]
第37回兵庫県ジュニア軟式野球 西播Bブロック大会 尾崎が17年ぶりV 中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
コメントを書く