「キャンバスの会」40回目の会員展
2019年11月07日
40回目の会員展を開催中の「キャンバスの会」
市美術協会長を務めた米谷朝五郎氏(1921―2012)を中心に1980年創設された。毎月第2・4土曜日の午後に加里屋中洲の中央公民館で開く例会で写生実習。年1回の会員展のほか市民病院ロビー展、JR播州赤穂駅自由通路ギャラリー展などで作品を発表している。今展は11月10日(日)まで午前10時〜午後5時(最終日は4時まで)。
代表世話人の富田和男さん(76)=南宮町=は「和気あいあいと絵画を楽しんでいる集まりなので、興味のある方はぜひメンバーになってもらえれば」と入会を呼び掛けている。
TEL42・5259。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年11月9日号(2347号) 4面 (6,821,506byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
農民人形展、入館者5000人達成 [ 文化・歴史 ] 2013年09月23日
観月会で風流なひととき [ 文化・歴史 ] 2013年09月22日
山鹿素行の命日祭と講演会 [ 文化・歴史 ] 2013年09月21日書道の全日本高校・大学生展で大賞 [ 文化・歴史 ] 2013年09月18日
力を引き出す合唱指導のお手本 [ 文化・歴史 ] 2013年09月16日
ショパンなどピアノ演奏会 [ 文化・歴史 ] 2013年09月14日中世古窯復元して備前焼 [ 文化・歴史 ] 2013年09月14日
有年考古館、再開後入館1万人に [ 文化・歴史 ] 2013年09月08日
平和祈るタペストリー出品 [ 文化・歴史 ] 2013年09月07日
10月に赤穂で川柳大会 天然色豊かに押し花作品展 [ 文化・歴史 ] 2013年09月02日
尾崎の獅子舞、姫路駅で演舞 郷愁誘う「渡辺うめ農民人形展」 [ 文化・歴史 ] 2013年08月30日
富士や姫路城など和紙ちぎり絵展 [ 文化・歴史 ] 2013年08月21日
金管バンドと吹奏楽の祭典 [ 文化・歴史 ] 2013年08月21日
コメントを書く