利息で討ち入り武具購入!?「忠臣蔵の決算書」
2019年12月08日
義士はっぴを羽織って講演した山本博文氏
金銀請払帳は、大石内蔵助が討ち入りまでの収支をとりまとめた史料。使途が細かく記録されており、元禄赤穂事件を研究する上で重要な史料と位置付けられている。山本氏は金銀請払帳に記載された収入4件、支出113件について分析した成果を著書『「忠臣蔵」の決算書」として発表。限られた軍資金で討ち入りにこぎつける様子をコメディー風に描いた同映画の原作となった。
山本氏は講演で、入金分約691両を現代のお金で「8292万円(1両12万円)」と換算。「瑶泉院の化粧料から300両、残りは藩財政を処分した残金だった」と解説した。討ち入りを決定した円山会議、浪士の決意を確かめた「神文返し」など時系列に沿って主な出来事にスポットを当て、それぞれにかかった費用を説明。映画製作のこぼれ話や裏話も交えて参加者の興味をひきつけた。
また、討ち入りのための武具購入費が130万円ほどしか記帳されていないことに着目。実際には全員分を揃えるために1000万円以上を費やしたはずとし、「瑶泉院から預かったお金の利息が使われたのではないか」との見方を示した。
会場には約340人が来場。相生市佐方の主婦、山本弘子さん(61)は「まだ映画を見ていないので、映画館に行くのが楽しみになりました」と感想を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年12月21日号(2352号) 3面 (9,595,076byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
坂越の安藤さん「孫と二人展」 [ 文化・歴史 ] 2011年11月09日農村舞台、約50年ぶり上演 [ 文化・歴史 ] 2011年11月06日赤穂出身の美大生、パリで出品 [ 文化・歴史 ] 2011年11月05日“郷土の宝”有年考古館が公立で再開 [ 文化・歴史 ] 2011年11月05日坂越の景勝地・史跡ウオーク 市立図書館で文学講座 市内唯一の農村舞台、いよいよ復活 学童美術展、9日まで開催 大石神社の能舞台が修復完成 [ 文化・歴史 ] 2011年11月01日中学生がプロとジャズ共演 [ 文化・歴史 ] 2011年11月01日ガイドが語る姫路城の魅力 没後100年、大鳥圭介展 [ 文化・歴史 ] 2011年10月27日世界の名作絵本を展示 [ 文化・歴史 ] 2011年10月27日2市1町が自慢の文化財を展示 [ 文化・歴史 ] 2011年10月26日市文化・スポーツ賞に4団体21人
コメントを書く