「国内最高技術の石積み」赤穂城の櫓台
2020年01月20日
専門家による詳しい解説が好評だった赤穂城跡見学会
三浦氏は名古屋城や岡山城などの保存整備委員を務め、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の建築考証を担当。日本城郭研究の第一人者として知られる。
この日は大手門前から二の丸、本丸を歩きながら、赤穂城の復元整備計画にも携わった三浦氏が随所でトーク。敵を弓矢や鉄砲で撃退する狭間(さま)を一つでも多く設けるために複雑に入り組ませた城郭や国内唯一の舟入の枡形、軍学者の山鹿素行が手直ししたという二の丸門横の石垣など見どころを説明した。参加者らはわかりやすい解説に熱心に耳を傾けた。
「複雑な石垣にするために大変手間のかかる石の加工を施しており、石工はとても苦労したはず」と三浦氏。また、櫓台の石積みは「敵が登りにくい傾斜をつけるために国内最高の技術が用いられている」という。その一方で、本丸防御の要とするべき櫓門は侵入する敵を階上から弓で射ようとしても当たらない角度になっており、「当時は戦乱が終わって半世紀が過ぎていた。理想の縄張を追求したものの、実戦を知らないがゆえに実用的でない箇所もできてしまったのでは」と推測した。
見学会はJR西日本のキャンペーン「ちょこっと関西歴史たび『忠臣蔵のルーツ 赤穂』」の特別企画として企画。2月末まで「赤穂城跡の秘密探訪」と題し、赤穂市教委学芸員の案内で毎週水曜日午後1時〜3時に実施される。参加無料で各回先着30人を募集中。申し込みは赤穂観光協会Tel42・2602。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年1月25日号(2357号) 3面 (8,496,731byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
公民館サークルの写真作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月01日ふすま下張りから江戸期古文書 [ 文化・歴史 ] 2012年02月25日第10回素行研究会を開催 [ 文化・歴史 ] 2012年02月22日有年宿と高瀬舟、郷土史の説明板 [ 文化・歴史 ] 2012年02月21日書道サークルの会員作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年02月20日24日から市美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2012年02月20日観客1000人が伝統芸能楽しむ [ 文化・歴史 ] 2012年02月19日児童合唱団の定期演奏会 県下各地の伝統芸能が赤穂に 内蔵助切腹の地が特別公開 [ 文化・歴史 ] 2012年02月10日油彩画を市に寄贈 [ 文化・歴史 ] 2012年02月10日有年地区の歴史、民俗を学ぶ 坂越で手描き友禅の遺作展 [ 文化・歴史 ] 2012年02月09日姫路市美術展、赤穂から7人入賞入選 [ 文化・歴史 ] 2012年02月09日ペン画で描く坂越の町並み [ 文化・歴史 ] 2012年02月08日
コメント
私もお城にはあまり興味がなかったのですが、他県の城好きな知人から赤穂の石垣を褒める声があったので
専門家さんが国内最高の技術とゆうなら、本当にすごいんですね!
住んでるだけで何もしてませんがとても誇らしいです
城自体はないですが、石垣だけでも凄さを伝えてPRすれば興味湧く人も増えるかもですね!
0 0
投稿:赤穂大好きっ子 2020年01月23日↑今冬、JRは赤穂をよくPRしてて、姫路駅、三ノ宮駅、大阪駅でこのキャンペーンのポスターやチラシが貼ってあります。発見したときは少し嬉しかったです。
0 0
投稿:ひかり 2020年01月20日コメントを書く