児童虐待防止へ 市と県警が協定
2020年03月17日
児童虐待防止の取り組みを強化しようと、赤穂市は16日、兵庫県警察と相互に情報共有するための連携協定を結んだ。
協定によると、市が保有する児童虐待事案のうち、児童の安全確保のために必要があると認めたものを県警に提供。県警は市から提供を受けた事案について概要及び対応などの情報を市にフィードバックする。情報を第三者に漏えいしたり、目的外に使用したりすることを禁じている。
市子育て健康課のまとめでは、市内の児童虐待に関する相談は年間40件程度があり、現時点で「特に見守りが必要なケース」が44件あるという。こうした事案について、従来は要保護児童対策地域協議会を通して赤穂警察署と情報を共有していたが、協定により県警本部とも可能にする。
市は協定のメリットについて、「見守りが必要な家庭が市外へ転居した場合や虐待を受けている児童が市外で保護された場合などでも迅速かつ的確に対応できる」(同課)としている。
掲載紙面(PDF):
2020年3月20日号(2364号) 1面 (5,572,181byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
協定によると、市が保有する児童虐待事案のうち、児童の安全確保のために必要があると認めたものを県警に提供。県警は市から提供を受けた事案について概要及び対応などの情報を市にフィードバックする。情報を第三者に漏えいしたり、目的外に使用したりすることを禁じている。
市子育て健康課のまとめでは、市内の児童虐待に関する相談は年間40件程度があり、現時点で「特に見守りが必要なケース」が44件あるという。こうした事案について、従来は要保護児童対策地域協議会を通して赤穂警察署と情報を共有していたが、協定により県警本部とも可能にする。
市は協定のメリットについて、「見守りが必要な家庭が市外へ転居した場合や虐待を受けている児童が市外で保護された場合などでも迅速かつ的確に対応できる」(同課)としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年3月20日号(2364号) 1面 (5,572,181byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
郷土の誇り 軽快にダンスで表現 中学総体 市独自で代替大会 定額給付金支給済み 対象世帯の9割に [ 社会 ] 2020年06月24日赤穂浪士「助命か厳罰か」中学歴史で討論 4・5月の外来患者18%減少 [ 社会 ] 2020年06月20日ふるさと寄付金 金額、件数とも過去最多 [ 社会 ] 2020年06月19日駅前ロータリーの不法駐輪を撤去 [ 社会 ] 2020年06月18日
ロータリー新会長に東野雅弘氏 [ 社会 ] 2020年06月17日
ライオンズ新会長に目木敏彦氏 [ 社会 ] 2020年06月17日
清水町など5か所で猿出没 [ 社会 ] 2020年06月17日「ウェルカム赤穂」丸2日で予算消化 消防無線談合 損害賠償求め沖電気を提訴へ 観光協会新会長に鹿久居荘の春本新二氏 小学校の運動会・音楽会 今年度は校内行事 [ 子供 ] 2020年06月16日沖・市自治会連合会長が辞任 前田氏が会長代行に [ 社会 ] 2020年06月15日
コメントを書く