ロボットで遠隔サービス 市が実証実験
2020年03月17日
赤穂市は、遠隔操作可能なロボットを活用した行政サービスの実証実験を3月19日から22日にかけて市内各所で実施する。
実験に使用するのは、カメラとマイク、スピーカーを搭載した分身ロボット「オリヒメ」(高さ23センチ)。専用アプリをダウンロードしたスマホやタブレットでインターネットを通じて会話できるほか、「うなずく」「手を振る」「拍手」など十数種類の動作を遠隔操作できる。
開発したオリィ研究所(東京都港区)によると、2015年の量販化以降、企業のテレワークや入院児童への遠隔教育などに活用されているという。ロボットシステムに詳しい市政特別アドバイザーの長安成暉氏(21)が「人口減少が進む中、行政機能を維持していくための方策」として実証実験を提案した。
19日に保健センターと在宅の妊婦をつないで健康相談を行い、20日にはJR有年駅の総合案内所に午前10時半から午後4時まで「オリヒメ」を設置し、遠隔で観光案内を実施する。また、22日に西有年大避神社で行う消防ポンプ自動車入魂式では牟礼正稔市長が市庁舎からロボットを通じて祝辞をスピーチする。
「職員が現地にいなくても職務を果たせたり、市民が在宅のまま行政サービスを受けられたりできるので、効率性や利便性の向上が期待できるのでは」と長安氏。市は実証実験で得たデータをもとに、導入の効果や実現性を検討することにしている。
掲載紙面(PDF):
2020年3月20日号(2364号) 1面 (5,572,181byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
実験に使用するのは、カメラとマイク、スピーカーを搭載した分身ロボット「オリヒメ」(高さ23センチ)。専用アプリをダウンロードしたスマホやタブレットでインターネットを通じて会話できるほか、「うなずく」「手を振る」「拍手」など十数種類の動作を遠隔操作できる。
開発したオリィ研究所(東京都港区)によると、2015年の量販化以降、企業のテレワークや入院児童への遠隔教育などに活用されているという。ロボットシステムに詳しい市政特別アドバイザーの長安成暉氏(21)が「人口減少が進む中、行政機能を維持していくための方策」として実証実験を提案した。
19日に保健センターと在宅の妊婦をつないで健康相談を行い、20日にはJR有年駅の総合案内所に午前10時半から午後4時まで「オリヒメ」を設置し、遠隔で観光案内を実施する。また、22日に西有年大避神社で行う消防ポンプ自動車入魂式では牟礼正稔市長が市庁舎からロボットを通じて祝辞をスピーチする。
「職員が現地にいなくても職務を果たせたり、市民が在宅のまま行政サービスを受けられたりできるので、効率性や利便性の向上が期待できるのでは」と長安氏。市は実証実験で得たデータをもとに、導入の効果や実現性を検討することにしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年3月20日号(2364号) 1面 (5,572,181byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(2)最重要課題 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメントを書く