郷土の誇り 軽快にダンスで表現
2020年06月27日
「若い世代に『忠臣蔵』に関心を持ってほしい」という一市民の思いから、赤穂義士をテーマに子どもたちが歌って踊れるご当地ダンス「時を超えて~AKO47」がこのほど完成。お披露目へ向けて地元ダンススクールの子どもたちが練習を始めた。
ダンスが生まれるきっかけを作ったのは赤穂伝統義士踊実行委員会の平田孝光会長(78)=中広=。「義士祭をもっと盛り上げるための新しい演目を」と、故郷の郷土芸能「因幡の傘踊り」をヒントに「赤穂義士やり踊り」を2年前に考案したが思うように広まらず、周囲の勧めで「子どもも歌って踊れるダンスを作ろう」とプロジェクトを立ち上げた。
「どんなに苦しい時も どんなにくじけそうでも 気持ちをひとつ胸に どこまでも走り抜け」「AKO47(フォーティセブン)想いをひとつに駆け抜けて われら47の魂が 時を超えて こだまする」など苦難を乗り越えて大願成就を果たした義士をイメージして歌詞を自作。クラウドファンディングで募った資金で作曲家に依頼したメロディーがこの春出来上がり、中広のダンススタジオ「RAM.DANCE STUDIO」インストラクターの宮本美起さんが振り付けた。
アップテンポなリズムに乗せ、歌詞の内容にも合ったダンスが誕生した。練習で踊った中学3年の林彩葉(いろは)さん(14)=塩屋=は「曲も振り付けも踊りやすい。みんなの心を揃えて楽しく踊りたい」と軽快に身体を動かした。
「みなさんの協力のおかげで完成したダンスなので、赤穂のまちに根付いてほしい。曲とダンスを通じて地元に愛着と誇りを持ってもらえることにつながれば」と平田さん。「学校のクラスとか友達同士とかで踊ってほしい。私もシルバーチームを作って踊りますよ」と意欲を見せ、「新型コロナウイルスが収束して、義士祭で見物客も一緒に踊れたら最高」と思い描いている。
宮本さんが振り付けを紹介するダンス動画をユーチューブで公開している。見ながら練習しやすい反転バージョンもあり。
掲載紙面(PDF):
2020年6月27日号(2376号) 1面 (5,056,320byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ダンスが生まれるきっかけを作ったのは赤穂伝統義士踊実行委員会の平田孝光会長(78)=中広=。「義士祭をもっと盛り上げるための新しい演目を」と、故郷の郷土芸能「因幡の傘踊り」をヒントに「赤穂義士やり踊り」を2年前に考案したが思うように広まらず、周囲の勧めで「子どもも歌って踊れるダンスを作ろう」とプロジェクトを立ち上げた。
「どんなに苦しい時も どんなにくじけそうでも 気持ちをひとつ胸に どこまでも走り抜け」「AKO47(フォーティセブン)想いをひとつに駆け抜けて われら47の魂が 時を超えて こだまする」など苦難を乗り越えて大願成就を果たした義士をイメージして歌詞を自作。クラウドファンディングで募った資金で作曲家に依頼したメロディーがこの春出来上がり、中広のダンススタジオ「RAM.DANCE STUDIO」インストラクターの宮本美起さんが振り付けた。
アップテンポなリズムに乗せ、歌詞の内容にも合ったダンスが誕生した。練習で踊った中学3年の林彩葉(いろは)さん(14)=塩屋=は「曲も振り付けも踊りやすい。みんなの心を揃えて楽しく踊りたい」と軽快に身体を動かした。
「みなさんの協力のおかげで完成したダンスなので、赤穂のまちに根付いてほしい。曲とダンスを通じて地元に愛着と誇りを持ってもらえることにつながれば」と平田さん。「学校のクラスとか友達同士とかで踊ってほしい。私もシルバーチームを作って踊りますよ」と意欲を見せ、「新型コロナウイルスが収束して、義士祭で見物客も一緒に踊れたら最高」と思い描いている。
宮本さんが振り付けを紹介するダンス動画をユーチューブで公開している。見ながら練習しやすい反転バージョンもあり。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年6月27日号(2376号) 1面 (5,056,320byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
コメントを書く