「赤穂からおいしいフルーツを」若者2人が新規就農
2020年04月04日
赤穂の地で果樹園経営を目指そうと、兵庫県立農業大学校出身の若者2人が大津に移住。地元の農地を借り、耕作を始めた。
完熟で収穫出来るように栽培方法を工夫して差別化、ブランド化を図り、5年後の農業法人化を目指すといい、「赤穂からおいしいフルーツを消費者に届けたい」と夢を描いている。
神戸市北区出身の小川敬生(としお)さん(27)と加古川市尾上町出身の榊原昂輝(こうき)さん(27)は、ともに子どものころから農業を志し、加西市の県立農業大学校で学んだ同期。小川さんは肥料メーカー、榊原さんは農機具販売会社に就職したが、就農への夢を捨てきれず脱サラ。兵庫県内の自治体を訪問し、起業に適した候補地を探した。
一昨年秋に赤穂市役所を訪れた際、応対した職員から大津のベテラン農家グループ「大津年輪の会」の旧林茂存会長(80)と新田でミカン農家を営む浮田康男さん(71)・和子さん(73)夫妻を紹介された。将来の夢を熱く語る2人に旧林さんは大津地区で借りることのできる農地と一戸建て空き家を仲介。浮田さんは果樹経営の経験をアドバイスするとともに、「果樹栽培の体験と当面の収入になれば」とミカン畑の収穫の仕事を斡旋した。
「初めて会っただけなのに、ここまで親切にしていただいて、ありがたさが身にしみた」と小川さん。当初は人口の多い京阪神方面へ出荷しやすい場所を希望していたが、「自分たちが農業をやるのはここだと。ここでやらせてほしいと思いました」(榊原さん)と赤穂への移住を決心したという。
借りた農地は合計約1ヘクタール。ここ数年使われていなかった土地もあり、昨秋から地元農家が貸してくれた小型ショベルで耕した。まず、そのうち160アールにブドウ、モモ、ミカンの若木計400本を植え付けた。順調ならこの夏から収穫できるものもあるという。
「準備が8割、行動2割」が信条という小川さんが経営プランを立案し、山岳マラソンで鍛えた体力が自慢の榊原さんが圃場管理に責任を持つ。「これからいろいろ苦労や困難はあると思うけれど、2人で力を合わせて頑張る」と意気込んでいる。
掲載紙面(PDF):
2020年4月4日号(2366号) 1面 (7,259,384byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
完熟で収穫出来るように栽培方法を工夫して差別化、ブランド化を図り、5年後の農業法人化を目指すといい、「赤穂からおいしいフルーツを消費者に届けたい」と夢を描いている。
神戸市北区出身の小川敬生(としお)さん(27)と加古川市尾上町出身の榊原昂輝(こうき)さん(27)は、ともに子どものころから農業を志し、加西市の県立農業大学校で学んだ同期。小川さんは肥料メーカー、榊原さんは農機具販売会社に就職したが、就農への夢を捨てきれず脱サラ。兵庫県内の自治体を訪問し、起業に適した候補地を探した。
一昨年秋に赤穂市役所を訪れた際、応対した職員から大津のベテラン農家グループ「大津年輪の会」の旧林茂存会長(80)と新田でミカン農家を営む浮田康男さん(71)・和子さん(73)夫妻を紹介された。将来の夢を熱く語る2人に旧林さんは大津地区で借りることのできる農地と一戸建て空き家を仲介。浮田さんは果樹経営の経験をアドバイスするとともに、「果樹栽培の体験と当面の収入になれば」とミカン畑の収穫の仕事を斡旋した。
「初めて会っただけなのに、ここまで親切にしていただいて、ありがたさが身にしみた」と小川さん。当初は人口の多い京阪神方面へ出荷しやすい場所を希望していたが、「自分たちが農業をやるのはここだと。ここでやらせてほしいと思いました」(榊原さん)と赤穂への移住を決心したという。
借りた農地は合計約1ヘクタール。ここ数年使われていなかった土地もあり、昨秋から地元農家が貸してくれた小型ショベルで耕した。まず、そのうち160アールにブドウ、モモ、ミカンの若木計400本を植え付けた。順調ならこの夏から収穫できるものもあるという。
「準備が8割、行動2割」が信条という小川さんが経営プランを立案し、山岳マラソンで鍛えた体力が自慢の榊原さんが圃場管理に責任を持つ。「これからいろいろ苦労や困難はあると思うけれど、2人で力を合わせて頑張る」と意気込んでいる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年4月4日号(2366号) 1面 (7,259,384byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
コメント
0
0
投稿:期待してます 2020年04月05日赤穂を選んでくれてありがとうございます。陰ながら食べて応援させて頂きます。
0
0
投稿:フルーティーな話 2020年04月04日自治会の方の話では、市役所が主導して、自治会とも連携し就農を全面的にバックアップしたとのこと。
これはすごくいい取り組みだと思います。農家、地元、市役所が一体となって赤穂の農業がもっと盛んになれば素敵ですね。
0
0
投稿:大津地区の住民 2020年04月04日隣の岡山県で果物栽培が盛んなんだから、気候が似た赤穂も有力な地場産業に育つ可能性があるのでは?
赤穂市は関西福祉大周辺に産業誘致する方針ですが、工場や店舗よりも、大規模ファームに開発したほうがいいんじゃないでしょうか。
0
0
投稿:頑張って! 2020年04月04日是非、美味しい果物を作って赤穂に浸透して欲しいです
0
0
投稿:期待大 2020年04月04日コメントを書く