子育て中の困窮世帯に白米や食品支給
2020年04月15日
経済的な理由のほか、さまざまな事情で子どもに食事を提供することが困難な世帯を救済しようと、赤穂市地域活動連絡協議会は子育て中のひとり親世帯や多子世帯などを対象に白米や弁当を支給する。
新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休校措置に伴い、「社会的に孤立することが懸念される子どもや保護者を緊急的に支援する活動」として実施。週1回(毎週木曜日)の支給日に家族一人につき白米1キロを支給するほか、希望者に弁当を1食100円(世帯人数まで)で提供する。また、フードバンク関西などから供給されたレトルト食品やシリアル系食品なども支給する。
予約制(受付は平日の正午〜午後1時、Tel55・9188)で、休校措置が明けるまで続ける予定。同協議会の岩崎由美子会長は「休業要請に伴って仕事を失うなど、救援を必要とする世帯が増える可能性がある。まずは相談してほしい」と話している。
掲載紙面(PDF):
2020年4月18日号(2368号) 1面 (3,938,178byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休校措置に伴い、「社会的に孤立することが懸念される子どもや保護者を緊急的に支援する活動」として実施。週1回(毎週木曜日)の支給日に家族一人につき白米1キロを支給するほか、希望者に弁当を1食100円(世帯人数まで)で提供する。また、フードバンク関西などから供給されたレトルト食品やシリアル系食品なども支給する。
予約制(受付は平日の正午〜午後1時、Tel55・9188)で、休校措置が明けるまで続ける予定。同協議会の岩崎由美子会長は「休業要請に伴って仕事を失うなど、救援を必要とする世帯が増える可能性がある。まずは相談してほしい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年4月18日号(2368号) 1面 (3,938,178byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
予選突破目指し4小学校が出場 街中に芝生の駐車場が増加中 [ 社会 ] 2009年04月17日助産師外来 20日からスタート 食育推進計画 策定委員を公募 国際交流協会が新会員募集 [ お知らせ ] 2009年04月13日女性がん検診で早期発見治療を [ お知らせ ] 2009年04月13日防犯活動の功績に感謝状 シルバー世代対象に安全運転教室 [ 社会 ] 2009年04月12日全日本出場の3選手が子ども柔道教室 シジミ貝で加里屋川再生 ボランティア募集 「まちの保健室」プラット赤穂へ移転 [ お知らせ ] 2009年04月11日男性最高齢者、粟田さん死去 [ 社会 ] 2009年04月10日ポリオ予防接種のお知らせ 海洋科学館の入館者数が100万人に [ 社会 ] 2009年04月09日関西福祉大 岸井勇雄・新学長インタビュー [ 社会 ] 2009年04月08日
コメント
応援しています!
こういう時、行政がしっかりとバックアップして、こういう人を支えてあげてもらいたい。貴重な存在。
0 0
投稿:頑張り屋さん 2020年04月15日応援してます。
さて、赤穂市としては どんな施策を?。
期待してます。
0 0
投稿:上杉謙信 2020年04月15日コメントを書く