平安時代の疫病除けおまじない
2020年07月22日
平安時代末ごろのものとみられる疫病除けの呪符木簡
呪符木簡は1993年に有年原・田中遺跡で出土。長さ50センチほどの薄いヒノキの板に墨で呪文を書いたものだという。墨はほとんど見えなくなっているが、市教委の調査で、「天の神様に強くお願いします。急いで疫病を鎮めてください」と意味する文字が書かれていることがわかった。
札にはひもを結び付ける切り欠きがあり、地面にさせるように先端がとがらせてあることから、疫病除けのまじないとして、家の門や入り口にくくりつけ、庭先に刺すなどして使ったとみられるという。「今も昔も、疫病や感染症は人々の悩みの種ということ」と山中良平学芸員。「当時の人々の考え方がよくわかる貴重な資料」と話している。
山中学芸員によると、土に埋もれた木簡は微生物によって分解されるが、川や井戸の跡といった地下水が豊富な場所では酸素がなく微生物が活動できないため、腐らずに残ることがある。呪符木簡も井戸跡から見つかった。また、海沿いで標高の低い赤穂城下町は豊富に海水と地下水があり、木簡が多く見つかる全国的にも珍しい遺跡だという。
企画展「木簡−荷札からみた江戸時代の赤穂−」は赤穂城跡と赤穂城下町跡から出土した木簡を中心に展示。赤穂義士や赤穂浅野藩家臣の名が書かれたものも紹介されている。9月22日(火・祝)まで午前10時〜午後4時(火曜休館、祝日は翌日に振替)。入館無料。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年8月1日号(2380号) 4面 (8,631,834byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
民俗資料館で「お雛さま展」 [ 文化・歴史 ] 2015年02月27日華麗な陶磁器「オールドノリタケ」展 [ 文化・歴史 ] 2015年02月24日東備西播3市町の文化財を巡る 浅野時代の赤穂城石垣が出土 [ 文化・歴史 ] 2015年02月18日上郡町内の義士史跡探訪ツアー 多彩な作風「型染絵の匠たち」展 [ 文化・歴史 ] 2015年02月12日我が家自慢のお宝出品募集 アルプスの名峰など風景写真展 [ 文化・歴史 ] 2015年02月09日初心者向けの能楽魅力講座 バイオリン教室第14期生を募集 泉岳寺横マンション問題の書籍刊行 気軽に楽しめる室内楽コンサート 10回目「有年物語」児童熱演 第69回姫路市美術展の受賞者(赤穂市関係分) [ 文化・歴史 ] 2015年01月29日有年小の創作劇10年で記念公演
コメントを書く