ペダル踏んで消毒 手作りして市に寄贈
2020年10月06日
手を触れずにアルコール消毒できる手作りの足踏み式ディスペンサーを御崎の私設美術館「桃井ミュージアム」が製作。感染症予防の衛生対策に役立ててもらおうと6日、赤穂市へ5台寄贈した。
足元のペダルを踏むと、ワイヤーがつながった台の上のボトルから消毒用アルコールが吐出する仕組みで、ボトルのサイズや形状を問わず設置可能。ペダルとボトルは反対側にもあり、一台で入場と退出の双方向から利用できる。
新型コロナの緊急事態宣言が明けた今年5月、運営再開にあたって感染防止と安心安全を目的に、ものづくりが得意な同館支配人の長棟光亮さん(47)が考案。ホームセンターと百円均一ショップで買い集めた材料を使って組み立てた。プラスチックまな板を2枚重ねたペダルはよどよい弾力があり、「スムーズに消毒液が出る」と利用者に好評だ。
来館した市民病院職員が「うちにもほしい」と話しているのを長棟さんが耳にし、市に寄贈を申し出た。市は市民病院のほか市庁舎、歴史博物館などに設置することにしている。
掲載紙面(PDF):
2020年10月10日号(2388号) 3面 (9,169,319byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
足元のペダルを踏むと、ワイヤーがつながった台の上のボトルから消毒用アルコールが吐出する仕組みで、ボトルのサイズや形状を問わず設置可能。ペダルとボトルは反対側にもあり、一台で入場と退出の双方向から利用できる。
新型コロナの緊急事態宣言が明けた今年5月、運営再開にあたって感染防止と安心安全を目的に、ものづくりが得意な同館支配人の長棟光亮さん(47)が考案。ホームセンターと百円均一ショップで買い集めた材料を使って組み立てた。プラスチックまな板を2枚重ねたペダルはよどよい弾力があり、「スムーズに消毒液が出る」と利用者に好評だ。
来館した市民病院職員が「うちにもほしい」と話しているのを長棟さんが耳にし、市に寄贈を申し出た。市は市民病院のほか市庁舎、歴史博物館などに設置することにしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月10日号(2388号) 3面 (9,169,319byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア 消防殉職者悼み慰霊碑で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2024年07月21日
「ルール守って楽しい夏休みに」ヒーロー寸劇で防犯啓発 「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さんに職業奉仕賞 [ ボランティア ] 2024年06月13日
石川で災害支援活動 赤穂高校定時制生徒らも奮闘 [ ボランティア ] 2024年05月31日
能登半島地震被災地で関福大生ら支援活動 [ ボランティア ] 2024年05月18日
コメントを書く