学生らが難病の啓発漫画 インスタ発信
2020年10月31日
実習での学びを基に難病理解をテーマにした短編漫画を描いた中村剛クラスのみなさん
「まずは病気について知る人が増えることが大切。一人でも多くの人に見てほしい」と願っている。
7人はソーシャルワーク実習(中村剛クラス)の学生。実際に世の中にある問題や課題に取り組もうと、「難病の人の生きづらさ」を学習テーマに選んだ。国の「指定難病」になっていないために医療費の公的助成も受けられない脳脊髄液減少症、慢性疲労症候群について論文や映像などで基本的な内容を学び、赤穂市内在住の患者に面会。日常の暮らしや悩みなど生の声に耳を傾けた。
脳脊髄液減少症は、何らかの理由で脳脊髄液が減少し、頭痛やめまい、倦怠感といった症状が現れる。交通事故やスポーツ外傷のほか、ささいな転倒でも原因になると考えられている。また、慢性疲労症候群は、日常生活を送れないほどの重度の疲労感が長期間続くが、原因は分かっていない。これらの病気に対する認知度が低いために周囲の理解を得られにくく、医療機関を受診しても適切に診断されないケースも少なくないという。
学びの中で、「病気に対して理解してもらうことが、難病の治療よりも難しく感じる」という当事者の声を知った学生たち。「病気に対応するのは医者だが、『病気の理解を周囲に広める』のはソーシャルワーカーの役割」と考え、自分たちにできることを模索した中、病気の症状や患者の辛苦をイラストと文でわかりやすく表す短編漫画を作成してインターネットで発信する取り組みに行き着いた。
学習で得た知識と情報を元に話の構成を組み立て、コーナーを分担して作画。慢性疲労症候群の患者が体験談を漫画化した書籍を参考に、登場人物をクマやパンダといった動物に見立てて親しみやすいタッチにまとめた。「理解されにくい病気とソーシャルワーク」のタイトルで8月末に第1回(全8話)、9月上旬に第2回(同)をインスタグラムで公開した。
漫画の中で学生たちは「誰もが発症する可能性がある病」「『運がいい、悪い』で済ませていいのでしょうか?」などと問題提起。「病気のことをもっと知り、私達(患者)の声に耳を傾けてください」などと訴えた。
取り組みを指導した中村剛教授は「授業で学んだ『正義』『尊厳』『倫理』という専門的価値を踏まえた上で、難病の人たちが置かれている状況や問題点を漫画に表現してくれた」と学習成果を評価。学生たちは「最初は難病についてどのように受け止めたらいいのかわからなかったが、理解しようとするうちに寄り添うことはできると感じた」(桑田ゆりえさん)、「学校や家庭などで継続して啓発していくことが求められるのでは」(野村清太さん)などと気付きを話した。
今月には障がい理解をテーマにした新シリーズ(全7話)を追加した。同クラスのインスタグラムはKusw_class1で検索できる。
<前の記事 |
[ 社会 ]
赤穂管内居住の新規陽性45人(1月25日) [ 社会 ] 2022年01月25日赤穂管内居住26人が新規陽性(1月24日) [ 社会 ] 2022年01月24日赤穂管内居住の新規陽性者50人 [ 社会 ] 2022年01月23日赤穂管内居住の新規陽性者33人 [ 社会 ] 2022年01月22日赤穂管内居住の新規陽性57人 3日連続で過去最多 [ 社会 ] 2022年01月21日新規陽性44人で最多更新 4人に1人は10歳未満 [ 社会 ] 2022年01月20日万引きの消防職員 停職3か月の懲戒処分 赤穂健福管内居住の新規陽性40人 過去最多 [ 社会 ] 2022年01月19日赤穂健福管内で新規感染23人 [ 社会 ] 2022年01月18日成人式出席者のコロナ陽性「濃厚接触者はなし」 [ 社会 ] 2022年01月17日赤穂健福管内で新規感染3人 [ 社会 ] 2022年01月17日赤穂健福管内居住の18人が新規感染 [ 社会 ] 2022年01月16日砂子橋が完成 渡り初めで祝う [ 社会 ] 2022年01月16日赤穂健福管内で新規感染24人 過去最多 [ 社会 ] 2022年01月15日《市民病院医療事故多発》学会が情報開示要請 [ 社会 ] 2022年01月15日
コメントを書く