文化財守る消防訓練
2008年02月02日
歴史博物館で行われた消火訓練
「同博物館の1階湯沸室より出火し1人負傷、さらに延焼して1人が逃げ遅れている」という設定で消防署職員25人と消防車両8台が参加した。
午前9時、同館職員からの通報により出動。現場に消防車が到着して1分後に放水が始まり、9時6分には中に取り残されていた職員を救出した。
市消防は、昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼失したのにちなんで毎年1月下旬に市内の文化財で訓練を20年以上前から実施している。
指揮をとった川端康夫消防署長(59)は「いつもどおりの力が出せた。赤穂市ではすでに死傷者を出している。火の元に気をつけてほしい」と厳しい表情。
消火活動を体験した同館学芸員藤田忠彦さん(43)は「放水活動をしたのは初めてで、水圧に驚いた」とびっくりした様子。
消防訓練終了後は市内15箇所の文化財等に予防査察を実施し、各施設の保有する消火設備や避難経路の確認などの防災活動への意識を高めた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年2月2日(1777号) 3面 (8,472,232byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
津波浸水域「最大489ヘクタール」と想定 [ 社会 ] 2014年02月25日
インフルエンザ臨時休業(2月24日決定分) [ 社会 ] 2014年02月24日「産廃反対」陳情団体が統一戦線 [ 社会 ] 2014年02月20日
100日間の荒行、3度目達成 [ 社会 ] 2014年02月17日
DV被害者の早期保護を [ 社会 ] 2014年02月17日老人クラブ連合会が50周年 [ 社会 ] 2014年02月15日
し尿浄化槽の管理不履行で行政指導 [ 社会 ] 2014年02月15日
警察官バンド 歌で防犯アピール [ 社会 ] 2014年02月15日
人材求めて地元企業が合同説明会 [ 社会 ] 2014年02月14日
医療現場に手話広めたい [ 社会 ] 2014年02月12日
千種川で堤防補強工事が進行中 [ 社会 ] 2014年02月12日
インフルエンザ臨時休業(2月10日決定分) [ 社会 ] 2014年02月10日強い寒気、市全域で積雪 [ 社会 ] 2014年02月08日
僕らも考えた「安心の避難所」 千種川漁協がシジミ保護へ [ 社会 ] 2014年02月08日
コメントを書く