DV被害者の早期保護を
2014年02月17日
夫婦や恋人間での暴力問題について考える講演会が中広の赤穂市総合福祉会館でこのほどあった。女性への暴力防止活動などに取り組むNPO法人「ウィメンズネット・こうべ」の徳永桂子氏(55)が「DVと子どもへの影響」と題して話し、被害者の早期保護を訴えた。
内閣府が平成23年に行った調査によると、女性の3人に1人は配偶者から身体的または精神的な暴力を受けたことがあるとされる。徳永氏は、「自由がない、怖いと感じればそれはDV」と定義。DVのある夫婦間で育った子どもは、暴力で物事を解決する傾向や、いじめの加害者になりやすい可能性があると指摘した。
講演会には、各地域で生活相談を受ける立場の民生委員ら約200人が参加。徳永氏は「表に出ていない被害も多い。異変に気付いて、相談に乗ってあげて」と周囲の目配りの大切さを語った。
赤穂市民生委員児童委員協議会の涌元雅代副会長(72)は「暴力をしつけなどと言う大人もいるが、その考えが子どもにも引き継がれてしまうのが心配。より良い対応策を考えていきたい」と真剣に受け止めていた。
DVに関しての相談は兵庫県女性家庭センター(TEL078・732・7700、午前9時~午後9時)などで受け付けている。
掲載紙面(PDF):
2014年5月3日(2086号) 3面 (8,455,327byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
内閣府が平成23年に行った調査によると、女性の3人に1人は配偶者から身体的または精神的な暴力を受けたことがあるとされる。徳永氏は、「自由がない、怖いと感じればそれはDV」と定義。DVのある夫婦間で育った子どもは、暴力で物事を解決する傾向や、いじめの加害者になりやすい可能性があると指摘した。
講演会には、各地域で生活相談を受ける立場の民生委員ら約200人が参加。徳永氏は「表に出ていない被害も多い。異変に気付いて、相談に乗ってあげて」と周囲の目配りの大切さを語った。
赤穂市民生委員児童委員協議会の涌元雅代副会長(72)は「暴力をしつけなどと言う大人もいるが、その考えが子どもにも引き継がれてしまうのが心配。より良い対応策を考えていきたい」と真剣に受け止めていた。
DVに関しての相談は兵庫県女性家庭センター(TEL078・732・7700、午前9時~午後9時)などで受け付けている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年5月3日(2086号) 3面 (8,455,327byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(2)最重要課題 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(1)現市政の評価 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメントを書く