「正しく使おう110番」赤穂署がキャンペーン
2021年01月09日
「110番の日」を前にキャンペーンで配布したカードとちらし
警察は1月10日を「110番の日」とし、例年各地でキャンペーンを展開している。この日は署員4人が「緊急時 正しく使おう110番」の標語などを印刷したカード入りのポケットティッシュとともに、最近多発している市職員や警察官を騙る特殊詐欺への警戒を呼び掛けるちらしを買い物客に配布した。
赤穂署のまとめでは、昨年に同署が受理した通報件数は2853件(11月末時点)で前年同期比で49件増加。「事件、事故の場合は110番で緊急通報を。急を要さない相談や情報提供は通常回線で連絡してほしい」と呼び掛けている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年1月16日号(2400号) 3面 (7,988,278byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
今年は何色?「幻の天守閣」 いじめ第三者委が最終提言 母親クラブが事例発表 「雑談程度」で「同意得た」 [ 社会 ] 2013年10月26日防火戸故障など2医療機関を指導 [ 社会 ] 2013年10月26日ブラック企業の実態と根絶 生徒がアイデア、完成間近「赤定パン」 [ 社会 ] 2013年10月25日
義士祭出店は公募、暴排強化で 中学生が5日間の社会人体験 産廃処分場の説明会、地区外は質問認めず [ 社会 ] 2013年10月21日
スロープ壁面に子どもたちがアート 《産廃処分場計画》赤穂漁協が「同意」 [ 社会 ] 2013年10月19日21日から「トライやる・ウィーク」 有床医療機関を特別査察 [ 社会 ] 2013年10月18日
中1生へタイヤライト寄贈 [ 社会 ] 2013年10月17日
コメントを書く