わらべ歌を後世に−お年寄りらがテープ録音
2009年01月09日
幼いころを思い出しながら、わらべ歌を録音するみなさん
「地元の民俗文化を失いたくない」と長棟三枝さん(90)が仲良しグループに声をかけた。最年長は98歳の平井はるさん。記憶をたどって歌詞約20曲を書き起こした。
「笛よなれなれ、なりなりごんぼ、ならな刀でぶち切るぞ」は麦わら笛を作るときに歌った。「おとう戻りゃんせ、電気がついたで戻りゃんせ」は夕方以降しか明かりがつかなかった当時の電力事情ならではの唄。
「似たような曲でも地域によって少しずつ歌詞が異なり興味深い」と長棟さん。「塩屋以外に伝わる歌も調べれば、その土地の風土がうかがえるのでは」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年1月10日(1831号) 4面 (8,120,462byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
全日本jrクラシックで上位目指す 日本遺産の追加認定へ推進協加盟 [ 文化・歴史 ] 2017年09月02日佐渡裕氏指揮の管弦楽団コンサート 「秦氏」テーマにシンポジウム 小中高生の弦楽器教室 受講生募集 坂越の佐方直陽さん 講演録刊行 [ 文化・歴史 ] 2017年09月01日
赤穂コールドロン講演会に360人 [ 文化・歴史 ] 2017年08月27日
頑固一徹 義士顕彰に生涯懸けた男 [ 文化・歴史 ] 2017年08月26日
初の個展 ふるさとで 神戸の山田克洋さん [ 文化・歴史 ] 2017年08月26日
県吹奏楽コンで初の金賞 [ 文化・歴史 ] 2017年08月25日
龍野高放送部 赤穂出身3人が活躍 [ 文化・歴史 ] 2017年08月21日
趣味の竹細工で二人展 [ 文化・歴史 ] 2017年08月21日
リニューアル中の枝条架を見学 [ 文化・歴史 ] 2017年08月20日
画塾「雨聲会」有志が日本画展 [ 文化・歴史 ] 2017年08月18日粟田哲也遺作展「古代文明からのいざない」 [ 文化・歴史 ] 2017年08月12日
コメントを書く