趣味の竹細工で二人展
2017年08月21日
趣味の竹細工展を開いている福田浩信さん(右)と田原勝義さん
相生市矢野町の福田浩信さん(78)と同市青葉台の田原勝義さん(77)の二人展。2人とも、林業技術の向上と特産品づくりを目的とする相生市林業研究グループ竹部会のメンバーで、福田さんは竹細工歴30年以上、田原さんは10年になる。
知人や友人が所有する竹林から伐り出したマダケやハチクをなたなどで加工する。竹は日当たりなど育った環境によって節間の長さや節の出っ張りが異なるが、適材適所で活用するため、「捨てるところがない」という。
「プラスチック製品にはない魅力がある」と福田さん。一つの作品に2〜3カ月かけることもあり、田原さんは「出来上がったときの喜びが大きい」とやりがいを語る。
竹の風合いを活かしたハンドバッグ、昔懐かしい「あられかご」など約40点。9月7日(木)まで午前10時〜午後4時(金・土・日休み)。Tel48・7122。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年8月26日(2243号) 3面 (12,989,584byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
コメントを書く