人間国宝の大倉源次郎さんら奉納演奏
2021年08月24日
大避神社で能楽を奉納した大倉源次郎さんと金春憲和さん(右)
同神社は、能楽・雅楽の始祖とされる秦河勝を祭神とする。河勝作あるいは聖徳太子から賜ったと伝えられる舞楽面、1749(寛延2)年に天王寺方楽家が坂越の住人に雅楽の演奏や相伝を認めた「雅楽認可状」を所蔵するなどゆかりが深い。
この日は天王寺楽所「雅亮会」の小野真龍さんと前川隆哲さんが高麗笛と篳篥で雅楽を奉納。続いて、大倉さんの小鼓に合わせて金春さんが謡曲「翁」、ワキ方福王流江崎家十二世の江崎欽次朗さんが謡曲「高砂」を奉納した。
奉納後は聖徳太子をまつる境内社にも参拝。今年は聖徳太子の1400年遠忌にあたり、生浪島宮司は「節目の年に奉納していただき、ありがたい」と感謝した。
<前の記事 |
バイオリン教室が10周年 『赤穂の文化』第6号刊行 [ 文化・歴史 ] 2012年03月24日Mフォトクラブ、写真サークル展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月22日バイオリン教室、10年目の発表会 近畿最西端の方形周溝墓が出土 [ 文化・歴史 ] 2012年03月16日
過去最多の「怒り」集まる [ 文化・歴史 ] 2012年03月14日
喜寿記念に趣味の写真展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月12日
「坂越の船祭」国重要無形文化財に正式決定 [ 文化・歴史 ] 2012年03月09日
江戸時代の時計など企画展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月08日
植物園の花をマクロ撮影 [ 文化・歴史 ] 2012年03月08日
憧れの大ホールで成果発表 江戸後期、元禄赤穂事件の筆写本 [ 文化・歴史 ] 2012年03月03日
美術工房の家族ら5人展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月03日
坂越で三味線ライブと寄席 メイプル写友会、4日まで会員展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月02日
コメントを書く