近畿最西端の方形周溝墓が出土
2012年03月16日
県内最大級の方形周溝墓が出土した有年牟礼・山田遺跡
JR有年駅の北東約800メートルにある同遺跡は、ほ場整備に伴う分布調査で昭和60年に発見。一部を発掘したところ、弥生中期の竪穴建物跡や古墳から鎌倉にかけての遺構のほか、63年には土師器片を埋蔵した「L」字型の溝(幅約2・5メートル)が出土した。
その後、一帯は農地として利用されていたが、市教委は先月中旬から未調査区画の約1000平方メートルで発掘に着手。「L」字の遺構に連なる溝が現れ、全体像から長方形の方形周溝墓であることがわかった。
長辺19・5メートル、短辺15・4メートルの大きさは県内で最大クラス。さらに、溝の一辺を共有する別の方形周溝墓(長辺約12・2メートル、短辺11・1メートル)も見つかった。2基とも下層から弥生後期末〜古墳初頭の土器片が複数出た。
周溝墓は平地に四角形や円形に溝を掘り、内側の土盛に被葬者を埋葬したもの。方形は近畿を初源に播磨へ広まった一方、円形は四国や岡山から播磨、近畿へと伝わったとされる。今回見つかった方形周溝墓の西約1・1キロにある「有年原・田中遺跡」では東瀬戸内の墓制を示す円形周溝墓が発掘されている。
また、63年の調査で発掘されたチョコレート色の土器片を接合・復元したつぼを分析したところ、近隣地域で出土した前例のない、生駒西麓(大阪府)と讃岐(香川県)の祭祀土器と判明した。
弥生期の考古学に詳しい大久保徹也・徳島文理大教授(51)は「瀬戸内一帯における地域間交流の要だったのでは。弥生後期から古墳時代への移り変わりを考察する上で極めて貴重な遺跡だ」と評価。兵庫県立考古博物館の石野博信館長(78)は「当時の政治や文化の伝播過程を知るかぎとなる遺物が今後発掘される可能性もある」と期待を話している。
現地説明会は午後1時半から。小雨決行。市教委は公共交通機関での来場を呼び掛けている。また、復元土器3点を3月22日(木)から4月9日(月)まで有年考古館(TEL49・3488)に展示する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年3月17日(1983号) 1面 (11,353,734byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日義士祭奉賛学童書道展が開幕 1日まで 赤穂義士・堀部安兵衛の自筆遺書再発見「命がけの覚悟」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月26日JAXAミッション支援 高校生たちが観測チャレンジ [ 文化・歴史 ] 2024年11月17日美術家8人が出品「群象の会」展 22日から [ 文化・歴史 ] 2024年11月15日獅子舞4団体が熱演 赤穂市伝統文化祭 [ 文化・歴史 ] 2024年11月10日アートで地域の魅力さらに 御崎でプロジェクト [ 文化・歴史 ] 2024年11月06日獅子舞保存会4団体出演 9日に伝統文化祭 日展書の部11年連続入選 塩屋の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2024年11月03日赤穂市文化賞・スポーツ賞など 7団体50個人表彰
コメント
0 0
投稿:ヘケケ 2012年03月16日コメントを書く