産廃住民投票「衆院選と同時に」上郡町民が要望書
2021年09月29日
上郡産廃問題対策協議会(塚本義勝会長)は29日、産業廃棄物最終処分場建設計画への賛否を問う住民投票を衆院選と同日実施するよう梅田修作町長に要望した。
上郡町では町議会の賛成多数で可決された住民投票条例が今月10日に施行。施行から1年以内に住民投票を実施することが決まっており、投票日は町長に決定権がある。町によれば、住民投票を衆院選と同日実施すれば、単独実施した場合に約600万円かかる町の経費負担が3分の1程度で済むという。
同町内の6連合自治会長と連名で提出された「要望書」では、「住民投票による町民の意思確認を早急に行い、その結果を町政に迅速に反映させていかねば、なし崩し的に計画が進んでしまう」と危機感を示し、衆院選との同日投票のメリットとして経費節約や有権者の負担軽減、投票率向上などを挙げた。
この日は町議6人も「住民の多くが衆院選との同時投票を望んでいる」などとして連名で梅田町長に「要請書」を提出した。
要望を受けた梅田町長は「住民のみなさんの不安は理解しているが、住民投票を成功させるためには『我が事』として考えてもらえるよう十分時間をかけて住民の理解と関心を高める必要がある」とし、「最善のタイミングで実施したい」と語った。
掲載紙面(PDF):
2021年10月2日号(2433号) 1面 (9,824,391byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
上郡町では町議会の賛成多数で可決された住民投票条例が今月10日に施行。施行から1年以内に住民投票を実施することが決まっており、投票日は町長に決定権がある。町によれば、住民投票を衆院選と同日実施すれば、単独実施した場合に約600万円かかる町の経費負担が3分の1程度で済むという。
同町内の6連合自治会長と連名で提出された「要望書」では、「住民投票による町民の意思確認を早急に行い、その結果を町政に迅速に反映させていかねば、なし崩し的に計画が進んでしまう」と危機感を示し、衆院選との同日投票のメリットとして経費節約や有権者の負担軽減、投票率向上などを挙げた。
この日は町議6人も「住民の多くが衆院選との同時投票を望んでいる」などとして連名で梅田町長に「要請書」を提出した。
要望を受けた梅田町長は「住民のみなさんの不安は理解しているが、住民投票を成功させるためには『我が事』として考えてもらえるよう十分時間をかけて住民の理解と関心を高める必要がある」とし、「最善のタイミングで実施したい」と語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年10月2日号(2433号) 1面 (9,824,391byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂健福管内居住の新規陽性者130人(8月7日) [ 社会 ] 2022年08月07日
赤穂健福管内居住の新規陽性者134人 過去最多(8月6日) [ 社会 ] 2022年08月06日
《西有年産廃》「処分場が出来れば、赤穂か上郡に中間処理施設」 赤穂市の人口 52年ぶり4万5千人台 [ 社会 ] 2022年08月06日赤穂健福管内居住の新規陽性者126人 過去最多(8月5日) [ 社会 ] 2022年08月05日
赤穂健福管内居住の新規陽性者109人(8月4日) [ 社会 ] 2022年08月04日
《西有年産廃》上郡町が事業者に「計画断念」を要請 赤穂健福管内居住の新規陽性者125人 過去最多(8月3日) [ 社会 ] 2022年08月03日
赤穂健福管内居住の新規陽性者85人(8月2日) [ 社会 ] 2022年08月02日
赤穂管内居住の新規陽性者104人(8月1日) [ 社会 ] 2022年08月01日
赤穂管内居住の新規陽性者92人(7月31日) [ 社会 ] 2022年07月31日
赤穂管内居住の新規陽性者118人(7月30日) [ 社会 ] 2022年07月30日
《市民病院医療事故多発》市長「依頼あれば懲戒諮問」前院長はノーコメント [ 社会 ] 2022年07月30日
赤穂管内居住の新規陽性者100人(7月29日) [ 社会 ] 2022年07月29日
赤穂管内居住の新規陽性者121人 過去最多(7月28日) [ 社会 ] 2022年07月28日
コメントを書く