関福大リレーコラム・スクリーンタイムを上手にコントロールしよう
2021年11月12日
今回は、特に子供における座位行動とスクリーンタイム(テレビやスマホ・タブレットなどの画面を眺めている時間)について取り上げます。
スポーツ庁(2019)は令和元年度の「体力・運動能力、生活習慣等調査」において、子供たちのスクリーンタイムが平成30年度に比べて増加しており、特に、小・中学生の男子が長時間化していることを報告しています。
さらに、笹川スポーツ財団(2019)は、余暇時間が長い休日は平日よりスマホやテレビなどのメディア利用時間が長くなることを報告しています。こういった現状は日本国内だけで起こっているかというと、そうではありません。近年の子供・青少年のスクリーンタイム時間の増加は、国際的に問題視されています。
WHO(2020)は子供・青少年(5―17歳)の座りすぎについて、肥満の増加や心血管代謝の悪化、体力の低下といった身体的な健康面だけでなく、向社会的な行動の低下や睡眠時間の減少といった悪影響を及ぼすことを示しています。こういったこともあり、「座りっぱなしの時間、特に余暇時間におけるスクリーンタイムを減らす必要がある」としています。
一方、メディアが提供する様々なコンテンツは多くの人に興味関心がもってもらえるように多くの工夫がなされているため、子供が魅了されるのも無理はありません。
しかし、だからこそ大人は子供の環境を整えていく役割があるといえるでしょう。面白いものが溢れているからこそ、効果的に活用できる場面を考えてみる必要があります。屋内で過ごす時間が増すこの時期、適切な頻度・時間での利用ができるように、ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。(教育学部保健教育学科講師・川勝佐希)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年11月13日号(2438号) 3面 (10,791,566byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・STEAMからみる理科教育(1)〜生命編 2022年03月12日関福大リレーコラム・自己の学びを社会に還元する 2022年02月11日関福大リレーコラム・循環する学び〜人生100年時代を生き抜くために〜 2022年01月29日関福大リレーコラム・いくつになっても学ぶ幸せ 2022年01月01日関福大リレーコラム・「学びほぐす(unlearn)」〜生涯学習を楽しむ 2021年12月23日関福大リレーコラム・「ニコニコペース」でジョギングを 2021年11月26日関福大リレーコラム・すべての身体活動には意味がある 2021年10月30日関福大リレーコラム・この秋から「プラス10」で運動を 2021年10月02日関福大リレーコラム・オリンピックから学ぶ3つの大切 2021年08月28日関福大リレーコラム・歯と歯ぐきの健康で感染症重症化予防を 2021年07月31日関福大リレーコラム・体内時計を整えて睡眠の質を向上 2021年07月10日関福大リレーコラム・朝の一杯で熱中症予防を 2021年06月27日関福大リレーコラム・「心の健康」保つためにいつもの日常に趣味を 2021年06月12日関福大リレーコラム・正しく生きるための第四歩〜他者の尊厳を開示する 2021年05月15日関福大リレーコラム・正しく生きるための第三歩〜良い結果を導く行為 2021年04月03日
コメントを書く