城西小で外国語活動研究会
2009年02月06日
城西小で行われた外国語活動研究会の公開授業
小学校における外国語活動は、5・6年生を対象に平成23年度から完全実施する方針を同省が決定。モデルとなる拠点校に同校が市内で唯一指定されている。
研究会には静岡県、福岡県など県外からも参加。各教室で行われた授業の様子をビデオやカメラで撮影する人や、熱心にメモを取る姿が見られた。授業後は体育館でシンポジウムを開き、これまでの実践活動などが報告された。
市外の小学校に勤務する40代男性教諭は「どういった授業をするか、正直手探り」と不安な気持ちを話しつつ、「いかに児童に興味を持たせるかが大切なのは他教科と同じ。教わる子どもの視点でも考えてみたい」と話していた。
<前の記事 |
戦後75年 戦没者追悼し平和誓う [ 社会 ] 2020年11月22日
紙芝居で「オレンジリボン運動」PR 総重量480キロの塩で海の夕景アート [ 社会 ] 2020年11月21日
赤穂健福事務所管内で新規患者2人 [ 社会 ] 2020年11月20日《市議選2021》元市職員の中谷行夫さん 立候補表明 [ 社会 ] 2020年11月20日
赤穂健福事務所管内で1人感染 [ 社会 ] 2020年11月19日中3で防災士合格 西播磨で最年少 [ 社会 ] 2020年11月18日
赤穂健福事務所管内で1人感染 [ 社会 ] 2020年11月17日ドローンとヘリも活用 千種川で救助訓練 [ 社会 ] 2020年11月15日
赤穂健福事務所管内で1人感染 [ 社会 ] 2020年11月14日赤穂民報主催・第34回習字紙上展の作品募集 赤穂健福事務所管内居住の20代男性感染 [ 社会 ] 2020年11月13日赤穂健福事務所管内で新規感染2人 [ 社会 ] 2020年11月12日
赤穂事務所管内で新規感染者 県下「拡大期2」に [ 社会 ] 2020年11月11日
地域の環境美化へハーブ栽培
コメントを書く