「市から赤字補填はない」院長が懇談会で発言
2022年02月19日
赤穂市民病院をより良くするための意見や方策を市民や有識者を交えて話し合った昨年12月の「第25回赤穂市民病院の医療を考える懇談会」で、藤井隆院長が「(赤穂市から)基本的に赤字補填はされていない」と発言していたことが病院への確認でわかった。
同病院は昨年9月、「一時借入金の縮減を図るため」として市から2億6000万円の繰入金を受けている。
懇談会は、同病院が取り組む「第2次改革プラン」の点検・評価のため、財政計画や事業健全化計画について意見を求める場として毎年1回開催。今回は市民団体代表や医療関係者など9人が藤井院長ら幹部職員と意見交換した。
藤井院長は報告事項の「市民病院の現状と課題」について述べた中で「(当院は)市直営の病院だが、基本は独立採算制」とし、「国から支援された地方交付税分は市から受けているが、基本的に赤字補填はされていない」と発言。この懇談会の3か月前に一般会計補正予算で2億6000万円を繰り入れ、一時借入金の返済に充当したことには触れなかった。
また、「本館、新館の建設費、医療機器はすべて病院の借金で賄っている」とも発言。建物の建設費や医療機器の購入費は、まずは病院が企業債を発行して調達しているため発言自体は間違いではないものの、市は償還金のおよそ半分に相当する額を「出資金」として一般会計から負担している。
病院が先月19日に公表した議事録では報告事項に関する発言がすべて省略されているため発言内容を確認できず、懇談会事務局(医療課)に照会したところ、発言があったことを認めた。事務局は「院長に確認したところ、『今年度はもらったけれど、これまでは赤字を補填してもらったことはない』という意味で発言したようだ」とし、発言が議事録に記載されていないことについては「誤解を招く内容なので掲載しなかった」と話した。
藤井院長の発言は次のとおり。
「当院は地方公営企業法全部適用で代表者を市長が代行されており、赤穂市直営の病院ですが、基本は独立採算制であります。国からの支援であります地方交付税分は赤穂市からいただいておりますが、基本的に赤字補填はされておりません。そしてこの本館、新館の建設費、医療機器はすべて病院の借金で賄っております」
掲載紙面(PDF):
2022年2月19日号(2451号) 1面 (11,644,086byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同病院は昨年9月、「一時借入金の縮減を図るため」として市から2億6000万円の繰入金を受けている。
懇談会は、同病院が取り組む「第2次改革プラン」の点検・評価のため、財政計画や事業健全化計画について意見を求める場として毎年1回開催。今回は市民団体代表や医療関係者など9人が藤井院長ら幹部職員と意見交換した。
藤井院長は報告事項の「市民病院の現状と課題」について述べた中で「(当院は)市直営の病院だが、基本は独立採算制」とし、「国から支援された地方交付税分は市から受けているが、基本的に赤字補填はされていない」と発言。この懇談会の3か月前に一般会計補正予算で2億6000万円を繰り入れ、一時借入金の返済に充当したことには触れなかった。
また、「本館、新館の建設費、医療機器はすべて病院の借金で賄っている」とも発言。建物の建設費や医療機器の購入費は、まずは病院が企業債を発行して調達しているため発言自体は間違いではないものの、市は償還金のおよそ半分に相当する額を「出資金」として一般会計から負担している。
病院が先月19日に公表した議事録では報告事項に関する発言がすべて省略されているため発言内容を確認できず、懇談会事務局(医療課)に照会したところ、発言があったことを認めた。事務局は「院長に確認したところ、『今年度はもらったけれど、これまでは赤字を補填してもらったことはない』という意味で発言したようだ」とし、発言が議事録に記載されていないことについては「誤解を招く内容なので掲載しなかった」と話した。
藤井院長の発言は次のとおり。
「当院は地方公営企業法全部適用で代表者を市長が代行されており、赤穂市直営の病院ですが、基本は独立採算制であります。国からの支援であります地方交付税分は赤穂市からいただいておりますが、基本的に赤字補填はされておりません。そしてこの本館、新館の建設費、医療機器はすべて病院の借金で賄っております」
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年2月19日号(2451号) 1面 (11,644,086byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
令和7年春の叙勲 赤穂市から3人受章 [ 社会 ] 2025年04月29日
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 特殊詐欺未遂 1700万円の被害防ぐ JA支店長に感謝状 [ 社会 ] 2025年04月25日
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「子らの笑顔を咲かせて」母校に桜寄贈 [ 社会 ] 2025年04月19日
市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ [ 社会 ] 2025年04月17日《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日
コメント
地方自治体の病院なんて公共事業なんだから市としてメリットがあるなら一事業で赤字支出があっても何も問題ない。
逆に産婦人科医とかもうちょっと高待遇にしたり、訴訟とかあったら守ってやれよ。
人口が減るだろ。
19
2
投稿:ああ 2022年02月19日それなら別段結構かと思いますが…
予算微々たる祭りすらなくなりなんか難しいですね。
1
3
投稿:しおしお 2022年02月19日コメントを書く