念願の絵本出版「ホクロのだいぼうけん」
2022年02月19日
子育てに励みながら念願の絵本出版を実現した新居聖子さん
絵本を出版したのは塩屋の主婦、新居聖子さん。2016年に結婚して2児の子育てに励む中、軽い気持ちで自費出版の資料を請求。「電子書籍なら費用が抑えられる」との担当者のアドバイスもあり、出版を思い切った。
タイトルは『ホクロのだいぼうけん』。学生の頃から温めていたストーリーで、顔に大きなホクロのある男の子が主人公。「自分のアイデンティティや人の個性を尊重することの大切さ」をテーマに描いた。作画はパソコンで行い、シンプルでかわいらしいタッチの25ページ。「線一本の角度で全然表情が変わる」ため、時間をかけて慎重に制作を進めた。
「自分の作品が形になってうれしい」と新居さん。「コンプレックスのある人に読んでほしい。『それも個性だよ』と伝えたい」と話している。
幻冬舎から電子書籍版1210円、オンデマンド版(ペーパーバック)1760円。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年2月19日号(2451号) 4面 (11,644,086byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメント
地産地消ではありませんが、市内のママさんを応援したいし、内容に興味をそそられました。ガラホなので、オンデマンド版で。楽しみにしています。
0
0
投稿:ひまわり 2022年02月20日
3
0
投稿:絵本好き 2022年02月19日コメントを書く