市史史料集『柴原家文書』最終巻を刊行
2022年03月06日
赤穂市は、『赤穂市史史料集』の第8集『真光寺旧蔵・柴原家文書 年中用事控VI』をこのほど刊行した。
赤穂藩の蔵元を務めた塩屋村の豪商・柴原家が江戸中期(寛延)から幕末(慶応)まで三代約120年間にわたって書き残した文書を完全活字化する最終の6冊目。嘉永4年(1851)から慶応元年(1865)にかけての記録を翻刻収録したほか、巻末解説で主要な内容をわかりやすく説明している。
塩田関係では文久3年(1863)に藩が大俵塩の江戸での専売を画策したが不調に終わったこと、元治元年(1864)に西大土手浜開発の地鎮祭を執行したとの記述がある。嘉永7年(1854)11月に大地震(東海・南海地震)があり、城や町家などが多く損壊。津波から避難するために皆が山に逃げ登ったという。
附録として、文久2年(1862)に起こった赤穂藩の下士・足軽による重役暗殺事件に関する記述を柴原家文書から拾い出した「柴原家文書にみる文久事件」を掲載。 A5判342ページで1000部発行。一部400円(送料別)。市教委市史編さん担当Tel43・6848。
掲載紙面(PDF):
2022年3月12日号(2454号) 4面 (7,716,594byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂藩の蔵元を務めた塩屋村の豪商・柴原家が江戸中期(寛延)から幕末(慶応)まで三代約120年間にわたって書き残した文書を完全活字化する最終の6冊目。嘉永4年(1851)から慶応元年(1865)にかけての記録を翻刻収録したほか、巻末解説で主要な内容をわかりやすく説明している。
塩田関係では文久3年(1863)に藩が大俵塩の江戸での専売を画策したが不調に終わったこと、元治元年(1864)に西大土手浜開発の地鎮祭を執行したとの記述がある。嘉永7年(1854)11月に大地震(東海・南海地震)があり、城や町家などが多く損壊。津波から避難するために皆が山に逃げ登ったという。
附録として、文久2年(1862)に起こった赤穂藩の下士・足軽による重役暗殺事件に関する記述を柴原家文書から拾い出した「柴原家文書にみる文久事件」を掲載。 A5判342ページで1000部発行。一部400円(送料別)。市教委市史編さん担当Tel43・6848。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年3月12日号(2454号) 4面 (7,716,594byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
ミニチュア屋台が“そろい踏み” [ 文化・歴史 ] 2009年08月26日吹奏楽の名門・明誠学院が赤穂でステージ [ 文化・歴史 ] 2009年08月24日ネパールに魅せられた2人写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年08月22日西播磨ふるさと写真展の表彰者 [ 文化・歴史 ] 2009年08月18日懐かしさ残す路地の写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年08月08日こどもシアター沖縄ライブ 市民文化祭 俳句と短歌作品募集 [ 文化・歴史 ] 2009年08月01日風景アクリル画の小品展 [ 文化・歴史 ] 2009年07月31日キャンバスの会 市民病院ロビー展 [ 文化・歴史 ] 2009年07月27日日本を代表するフルート名手、赤穂でリサイタル [ 文化・歴史 ] 2009年07月21日大避神社で宝物特別展 [ 文化・歴史 ] 2009年07月21日ふるさとの自然写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年07月19日赤穂の地金魚 25日に研究会 [ 文化・歴史 ] 2009年07月18日花岳寺で、ものづくり作家の共同展 [ 文化・歴史 ] 2009年07月18日西播磨の26団体 コーラスの祭典 [ 文化・歴史 ] 2009年07月18日
コメントを書く