日本公衆電話会 小中学生向け安全教材寄贈
2022年06月21日
子どもたちの安全教育に役立ててと、公益財団法人日本公衆電話会は21日、中学生向けの『ネット安全ガイドブック』と小学生高学年向けの『こども手帳』を約360冊ずつ赤穂市教育委員会に寄贈した。

『ネット安全ガイドブック』(A5判74ページ)はスマホやインターネットを活用する上での基本ルールを一冊にしたもので、『こども手帳』(B6判91ページ)は交通事故や犯罪から身を守るための注意事項をまとめた冊子。同会兵庫支部の重松英二顧問(80)=有年原=と関西統括支部の北田宣明事務局長ら3人が市教委を訪問し、尾上慶昌教育長に贈呈した。
市教委は、それぞれの冊子を市内の中学1年生と小学5年生全員に配布し、児童生徒の安全教育の教材として活用する予定だ。

子どもたちの安全教育に役立つ教材冊子を赤穂市教委に寄贈した日本公衆電話会兵庫支部の重松英二顧問
『ネット安全ガイドブック』(A5判74ページ)はスマホやインターネットを活用する上での基本ルールを一冊にしたもので、『こども手帳』(B6判91ページ)は交通事故や犯罪から身を守るための注意事項をまとめた冊子。同会兵庫支部の重松英二顧問(80)=有年原=と関西統括支部の北田宣明事務局長ら3人が市教委を訪問し、尾上慶昌教育長に贈呈した。
市教委は、それぞれの冊子を市内の中学1年生と小学5年生全員に配布し、児童生徒の安全教育の教材として活用する予定だ。
<前の記事 |
「警察官友の会」優良警察官へ感謝状 [ 社会 ] 2019年06月02日
《西有年産廃》計画検証の専門家会議を設置へ 「産廃反対市民の会」近隣団体と連携へ [ 社会 ] 2019年05月29日
《西有年産廃》「到底認められない」「論外」市が県に意見 [ 社会 ] 2019年05月27日赤穂市域に光化学スモッグ注意報 [ 社会 ] 2019年05月24日《西有年産廃》事前協議書の一部明らかに [ 社会 ] 2019年05月21日赤穂ろうあ協会が設立総会 [ 社会 ] 2019年05月21日
令和元年春の叙勲 赤穂市関係受賞者 [ 社会 ] 2019年05月21日9割が「中流」回答~社会意識アンケート [ 社会 ] 2019年05月18日全理連中央講師に松原智哉さん 赤穂初 [ 社会 ] 2019年05月18日
令和元年の危険業務従事者叙勲 [ 社会 ] 2019年05月18日学校エアコン整備 6月着工見通し [ 子供 ] 2019年05月17日詐欺被害防いだコンビニスタッフに感謝状 [ 社会 ] 2019年05月15日
臨時休業情報(5月13日決定分) [ 子供 ] 2019年05月14日リズム合わせてスイスイ 親子でカヤック [ 子供 ] 2019年05月13日
コメントを書く