日本公衆電話会 小中学生向け安全教材寄贈
2022年06月21日
子どもたちの安全教育に役立ててと、公益財団法人日本公衆電話会は21日、中学生向けの『ネット安全ガイドブック』と小学生高学年向けの『こども手帳』を約360冊ずつ赤穂市教育委員会に寄贈した。

『ネット安全ガイドブック』(A5判74ページ)はスマホやインターネットを活用する上での基本ルールを一冊にしたもので、『こども手帳』(B6判91ページ)は交通事故や犯罪から身を守るための注意事項をまとめた冊子。同会兵庫支部の重松英二顧問(80)=有年原=と関西統括支部の北田宣明事務局長ら3人が市教委を訪問し、尾上慶昌教育長に贈呈した。
市教委は、それぞれの冊子を市内の中学1年生と小学5年生全員に配布し、児童生徒の安全教育の教材として活用する予定だ。

子どもたちの安全教育に役立つ教材冊子を赤穂市教委に寄贈した日本公衆電話会兵庫支部の重松英二顧問
『ネット安全ガイドブック』(A5判74ページ)はスマホやインターネットを活用する上での基本ルールを一冊にしたもので、『こども手帳』(B6判91ページ)は交通事故や犯罪から身を守るための注意事項をまとめた冊子。同会兵庫支部の重松英二顧問(80)=有年原=と関西統括支部の北田宣明事務局長ら3人が市教委を訪問し、尾上慶昌教育長に贈呈した。
市教委は、それぞれの冊子を市内の中学1年生と小学5年生全員に配布し、児童生徒の安全教育の教材として活用する予定だ。
<前の記事 |
ユニフォームに「赤穂市」関福大とスポーツ協定 「安全・安心に新時代へ」赤穂署が強化パト [ 社会 ] 2019年04月08日
《高野産廃》緊急マニュアル 通報以外に具体策なし [ 社会 ] 2019年04月06日
赤穂高校の2019年度人事異動 [ 社会 ] 2019年04月02日音楽通じて姉妹都市交流 赤穂市教委の2018年度末異動(一般教職員含む) [ 社会 ] 2019年04月01日赤穂市教委の2018年度末異動(管理職分) [ 社会 ] 2019年03月30日
観光監を新設 「市民の会」担当も 2019年市異動 [ 社会 ] 2019年03月30日
幼稚園3歳児保育「利用したい」半数以上 [ 子供 ] 2019年03月30日県議選 現職長岡氏が無投票5選 [ 社会 ] 2019年03月29日
「柔道部存続を」4601筆の署名提出 赤穂柔道スポーツ少年団が50周年祝う すみれ合唱団が第30回定演 23日と24日 《高野産廃》緊急マニュアル策定せずに操業 [ 社会 ] 2019年03月16日
インフル臨時休業(3月14日決定分) [ 子供 ] 2019年03月14日
コメントを書く