4月から学校給食費値上げへ
2009年02月28日
赤穂市学校給食会の理事会は給食費を4月から値上げすることを決定し、市教委にこのほど報告した。学校給食費アップは平成19年4月以来2年ぶり。1人当たりの年間の値上げ額は▽幼稚園=408円▽小学校=2196円▽中学校=2016円。同会理事長の室井久和教育長は「厳しい社会情勢の中、苦しい判断だが、給食の栄養価を確保するために理解してほしい」と話している。
給食センターによると、「4月から牛乳、コメ、パンの原料となる小麦など食材の価格上昇が確定的」という。米飯給食を週3回から4回に増やすことも値上げの要因。原油高による燃料代の高騰も一時期よりは落ち着いたものの、「給食の質を維持するには年間約2000万円が不足」との見通しを立てている。
市は「燃料代に相当する額を補助する」として対策事業費約810万円を平成21年度予算案に盛り込んだが、残りについては「保護者に負担をお願いしたい」との考え。値上げ後の給食費は1食当たり▽幼稚園=217円(現行213円)▽小学校=240円(228円)▽中学校=274円(262円)となる。
赤穂市の学校給食は私立幼稚園、養護学校を含む市内27校園を対象。平成20年度は約6000人(教職員含む)に年間約99万食を給食している。
掲載紙面(PDF):
2009年2月28日(1837号) 1面 (8,242,442byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
給食センターによると、「4月から牛乳、コメ、パンの原料となる小麦など食材の価格上昇が確定的」という。米飯給食を週3回から4回に増やすことも値上げの要因。原油高による燃料代の高騰も一時期よりは落ち着いたものの、「給食の質を維持するには年間約2000万円が不足」との見通しを立てている。
市は「燃料代に相当する額を補助する」として対策事業費約810万円を平成21年度予算案に盛り込んだが、残りについては「保護者に負担をお願いしたい」との考え。値上げ後の給食費は1食当たり▽幼稚園=217円(現行213円)▽小学校=240円(228円)▽中学校=274円(262円)となる。
赤穂市の学校給食は私立幼稚園、養護学校を含む市内27校園を対象。平成20年度は約6000人(教職員含む)に年間約99万食を給食している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年2月28日(1837号) 1面 (8,242,442byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
コメント
0
0
投稿:ごん汰 2009年02月28日コメントを書く