「改善点出し、よりよい体制を」住友大阪セメントで消防訓練
2023年04月14日
赤穂市消防本部が管内事業所と合同で行う消防訓練が14日、折方の住友大阪セメント赤穂工場であり、消火活動と負傷者救助を訓練した。
「工場内の火力発電所施設(出力10万2500キロワット)で火災が発生し、従業員1人が転倒負傷した」との想定で、消防本部から28人、同工場から約30人が参加。同社の自衛消防隊がポンプ車で初期消火し、通報を受けて到着した消防本部の15メートル級はしご車と大型化学消防車が大量放水を行った。地上約5メートルの施設内に取り残された負傷者を救助する想定で、人形をロープで安全に降ろす手順を訓練した。
訓練後の講評で浜田章郎工場長は「非定常的なときに、どう動くかは大切。改善点を出し合って、よりよい体制を整えたい」と語り、消防本部の大鹿正喜警防課長は「迅速な初動対応が被害の軽減につながる。今後も熱心に訓練してほしい」と要望した。
住友大阪セメント赤穂工場で行われた合同消防訓練
「工場内の火力発電所施設(出力10万2500キロワット)で火災が発生し、従業員1人が転倒負傷した」との想定で、消防本部から28人、同工場から約30人が参加。同社の自衛消防隊がポンプ車で初期消火し、通報を受けて到着した消防本部の15メートル級はしご車と大型化学消防車が大量放水を行った。地上約5メートルの施設内に取り残された負傷者を救助する想定で、人形をロープで安全に降ろす手順を訓練した。
訓練後の講評で浜田章郎工場長は「非定常的なときに、どう動くかは大切。改善点を出し合って、よりよい体制を整えたい」と語り、消防本部の大鹿正喜警防課長は「迅速な初動対応が被害の軽減につながる。今後も熱心に訓練してほしい」と要望した。
<前の記事 |
にぎわい創出7団体に補助金 [ 社会 ] 2019年06月07日市民病院で市内初の病児・病後児保育 [ 社会 ] 2019年06月07日交通安全協会 新会長に前田邦稔氏 [ 社会 ] 2019年06月05日「つつじ賞」など2個人5団体表彰 2020年度の市職員採用8職種21人 [ 社会 ] 2019年06月04日関福大が県社会福祉事業団と連携協定 [ 社会 ] 2019年06月03日「不動の安全を」暴力追放へ連携確認 [ 社会 ] 2019年06月03日「千年に一度の大雨」最長159時間浸水 [ 社会 ] 2019年06月02日「警察官友の会」優良警察官へ感謝状 [ 社会 ] 2019年06月02日《西有年産廃》計画検証の専門家会議を設置へ 「産廃反対市民の会」近隣団体と連携へ [ 社会 ] 2019年05月29日《西有年産廃》「到底認められない」「論外」市が県に意見 [ 社会 ] 2019年05月27日赤穂市域に光化学スモッグ注意報 [ 社会 ] 2019年05月24日《西有年産廃》事前協議書の一部明らかに [ 社会 ] 2019年05月21日赤穂ろうあ協会が設立総会 [ 社会 ] 2019年05月21日
コメントを書く