第52回義士祭奉賛学童書道展 募集要項発表
2023年09月24日
義士や地元にちなんだ課題で市内在住の小・中学生から作品を募集する第52回赤穂義士祭奉賛学童書道展(赤穂民報社など協賛)の募集要項がこのほど発表された。
小学生は半紙に楷書、中学生は画仙紙半切4分の1に楷書または行書。出品料は協賛費として1点300円。優秀作品に賞状、盾、賞品を贈り、全員に参加賞あり。11月17日(金)午前9時半~11時半に市民会館1階第4会議室で出品を受け付け、12月1日(金)~3日(日)、中広の赤穂市立図書館ギャラリーに展示する。
詳しくは主管の赤穂書道会TEL45・2192(清水さん)。課題は次のとおり。
〔小学生〕
▽1年=ゆき、ふゆ
▽2年=なかま、やぐら
▽3年=ちくさ川、大名
▽4年=雪のあさ、しお作り
▽5年=信念、武道
▽6年=辞世の句、義士行列
〔中学生〕
▽1年=同志の勇気、自然と歴史
▽2年=義士木像、赤穂城跡
▽3年=元禄忠臣蔵、香煙花岳寺
掲載紙面(PDF):
2023年10月21日号(2526号) 4面 (8,025,800byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
小学生は半紙に楷書、中学生は画仙紙半切4分の1に楷書または行書。出品料は協賛費として1点300円。優秀作品に賞状、盾、賞品を贈り、全員に参加賞あり。11月17日(金)午前9時半~11時半に市民会館1階第4会議室で出品を受け付け、12月1日(金)~3日(日)、中広の赤穂市立図書館ギャラリーに展示する。
詳しくは主管の赤穂書道会TEL45・2192(清水さん)。課題は次のとおり。
〔小学生〕
▽1年=ゆき、ふゆ
▽2年=なかま、やぐら
▽3年=ちくさ川、大名
▽4年=雪のあさ、しお作り
▽5年=信念、武道
▽6年=辞世の句、義士行列
〔中学生〕
▽1年=同志の勇気、自然と歴史
▽2年=義士木像、赤穂城跡
▽3年=元禄忠臣蔵、香煙花岳寺
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年10月21日号(2526号) 4面 (8,025,800byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
海浜公園の環境保全や活性化 利用者ヒアリング [ お知らせ ] 2023年01月03日ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中 [ 文化・歴史 ] 2023年01月01日
全国伝統的工芸品展で赤穂緞通作家2人入選 [ 文化・歴史 ] 2023年01月01日
野中第一公園にセアカゴケグモの死がい [ お知らせ ] 2022年12月31日初日の出を雄鷹台山で 元旦登山 県スポ少大会で2個人1ペア優勝 来春採用赤穂市職員 5職種で新規・追加募集 [ お知らせ ] 2022年12月24日中学生が安全運転呼び掛け 国道2号でキャンペーン [ 子供 ] 2022年12月22日
有年考古館で企画展「看板・立札・道しるべ」 [ 文化・歴史 ] 2022年12月22日
日本珠算連盟 第262回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2022年12月21日「ウサギのように飛躍を」児童ら描いた干支大絵馬 野中橋の側道橋完成 通学も安全に 赤穂珠算振興会 第164回西日本段位試験昇段者 [ お知らせ ] 2022年12月19日第152回赤穂ふれあい囲碁 [ お知らせ ] 2022年12月11日特別展「上方の忠臣蔵浮世絵」貴重な190点 [ 文化・歴史 ] 2022年12月10日
コメントを書く