赤穂城の復元状況を視察
2009年04月01日
復元整備の進み具合を確認する「赤穂城跡整備委員会」のメンバー
視察したのは、城郭建築の研究者で構成する「赤穂城跡整備委員会」のメンバー。3月末で整備が完了した大石頼母助屋敷門と平成18年から復元を進めている二之丸石垣の出来具合を確認した。
同石垣は明治25年の千種川水害の復旧資材として積石が運び出され、地中に埋没。市教委の発掘調査で基礎部分が見つかった。
ほぼ原形をとどめていた二之丸北西部を参考に、赤穂産の花こう岩を高さ5メートルに積み上げ、これまでに延長約48メートルを整備した。
文化財石垣保存技術協議会評議員の五味盛重氏(80)は「積み石の新旧で心配した色の違いもさほど目立たず、良好な復元状態」と評価した。
大石頼母助屋敷門は平成11年の発掘調査で見つかった築石などから門の大きさを推察し、高さ約4・4メートル、幅約5メートルに復元。材料のヒノキはすべて国産を使用した。大石家の家紋が入った特注の瓦、柿渋の古色塗装で風格ある雰囲気に仕上がった。総工費は約3970万円。
広島大学名誉教授の鈴木充氏(74)は「敷地と門とのバランスが取れており、とてもよくできている」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年4月4日(1842号) 3面 (8,827,554byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ふるさと文化講座「旧赤穂郡域の獅子舞」などテーマ [ 文化・歴史 ] 2023年01月14日キャンバスの会 13日から図書館で作品展 [ 文化・歴史 ] 2023年01月10日15日に各神社で「とんど祭り」 ユネスコ文化遺産「大垣祭」赤穂出身画家が天井画制作中 [ 文化・歴史 ] 2023年01月01日全国伝統的工芸品展で赤穂緞通作家2人入選 [ 文化・歴史 ] 2023年01月01日有年考古館で企画展「看板・立札・道しるべ」 [ 文化・歴史 ] 2022年12月22日「ウサギのように飛躍を」児童ら描いた干支大絵馬 特別展「上方の忠臣蔵浮世絵」貴重な190点 [ 文化・歴史 ] 2022年12月10日義士引き揚げルート 中央義士会が一部見直し [ 文化・歴史 ] 2022年12月10日赤穂民報主催・第38回習字紙上展の出品規定 義士行列の小道具に「槍印」加えては [ 文化・歴史 ] 2022年12月04日「目指すは金賞」マーチングバンド全国大会へ [ 文化・歴史 ] 2022年12月02日赤穂の「十年一昔」ほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2022年12月02日力作並ぶ義士祭学童書道展 市民会館で4日まで 創立150年の尾崎小で記念授業
コメントを書く