《兵庫県知事選2024》赤穂市の期日前投票 前回の1・5倍
2024年11月17日
前職と新人の計7人が無所属で立候補している兵庫県知事選は11月17日(日)に投開票が行われる。赤穂市選挙管理員会のまとめでは、16日まであった期日前投票で市内有権者の2割強が投票を済ませた。

赤穂市内の期日前投票は市役所と一部公民館で行われ、計8397人が投票。基準日(10月30日)時点の名簿登録者数3万8123人の22・0%で、3年前の前回知事選の5570人と比べて1・5倍の数字となった。
県全体では94万4541人(20・96%)が期日前投票。同県知事選では過去最多だった前回(60万1439人)を7・9ポイント上回った。
17日は赤穂市内22か所で投票所が開設。いずれも午前7時から午後8時まで投票を受け付ける。
立候補者は次のとおり。届け出順。敬称略。
▽清水貴之(しみず・たかゆき)=無新= (50)前参議院議員
▽稲村和美(いなむら・かずみ)=無新=(52)前尼崎市長
▽齋藤元彦(さいとう・もとひこ)=無前=(47)前知事
▽大沢芳清(おおさわ・よしきよ)=無新=(61)医師
▽福本繁幸(ふくもと・しげゆき)=無新=(58)レコード会社経営
▽立花孝志(たちばな・たかし)=無新=(57)政治団体「NHKから国民を守る党」党首
▽木島洋嗣(きじま・ひろつぐ)=無新=(49)ニュース分析会社社長
* * *
県全体の期日前投票データを最新の情報に更新しました。(2024年11月17日11時35分)

赤穂市内の期日前投票は市役所と一部公民館で行われ、計8397人が投票。基準日(10月30日)時点の名簿登録者数3万8123人の22・0%で、3年前の前回知事選の5570人と比べて1・5倍の数字となった。
県全体では94万4541人(20・96%)が期日前投票。同県知事選では過去最多だった前回(60万1439人)を7・9ポイント上回った。
17日は赤穂市内22か所で投票所が開設。いずれも午前7時から午後8時まで投票を受け付ける。
立候補者は次のとおり。届け出順。敬称略。
▽清水貴之(しみず・たかゆき)=無新= (50)前参議院議員
▽稲村和美(いなむら・かずみ)=無新=(52)前尼崎市長
▽齋藤元彦(さいとう・もとひこ)=無前=(47)前知事
▽大沢芳清(おおさわ・よしきよ)=無新=(61)医師
▽福本繁幸(ふくもと・しげゆき)=無新=(58)レコード会社経営
▽立花孝志(たちばな・たかし)=無新=(57)政治団体「NHKから国民を守る党」党首
▽木島洋嗣(きじま・ひろつぐ)=無新=(49)ニュース分析会社社長
* * *
県全体の期日前投票データを最新の情報に更新しました。(2024年11月17日11時35分)
<前の記事 |
[ 社会 ]
加里屋中継ポンプ場 もう1基の主ポンプも故障 [ 社会 ] 2023年05月20日
新学校給食センター 選定事業者が決定 [ 社会 ] 2023年05月17日赤穂LCが認証60周年 式典と記念講演で祝う [ 社会 ] 2023年05月14日
障がいのある園児に虐待か 県が改善指導 施設側は否定 有年地区自治連 女性会長選出 赤穂市で初 [ 社会 ] 2023年05月11日耐用年数超過の市営住宅3団地「用途廃止」を前提または視野に [ 社会 ] 2023年05月10日
義士娘が一日交通安全大使「思いやりとやさしい心で」 [ 社会 ] 2023年05月09日
プロバスクラブ 玉置会長を再選 [ 社会 ] 2023年05月09日低所得子育て世帯へ給付金 児童1人に5万円 コロナワクチン 赤穂市が追加接種計画 旅館組合が役員改選 上山浩一会長を再選 [ 社会 ] 2023年05月03日移住希望で赤穂を下見 宿泊費を一部補助 [ 社会 ] 2023年05月03日元消防団副団長の中村裕彦さんら12人に市自治功労者表彰 [ 社会 ] 2023年04月30日「社会担う一員に」新入社員のつどい 全国初の空家活用特区に坂越地区 [ 社会 ] 2023年04月22日
コメント
もうテレビの時代ではなく、SNSの時代になりましたね。皆さんがご自身で、調べて判断した結果だと思います。
5
0
投稿:momo 2024年11月19日SNS恐い
アメリカ大統領選挙と同じ感じ?
女性は無力なのか?
8
46
投稿:ただの石ころ 2024年11月17日
57
7
投稿:安野雲 2024年11月17日つまり県民が投票判断する情報が十分に提供されていない、異例な選挙だと思います。
今後懸念されることとしましては、今回の知事選挙は実施する必要がなかった可能性があり、つまり選挙費用21億6千万円(税金)が無駄になることです。
さらに委員会の結果次第等では、県議会委員選挙も開催される可能性もあり、その選挙費用は同様に我々県民の税金なのです。(交付金含めると日本全国の税金も使われる)
個人的には無意味な選挙はすべきではないと思いますし、将来はコストの掛からない手段、例えばネット投票を一刻も早く導入すべきだと思います。
先のアメリカ大統領選でも導入されており、イニシャルコストは掛かっても長い目で見れば回収できることは明白ではないでしょうか。
17
2
投稿:未来の選挙は… 2024年11月17日
54
4
投稿:あ 2024年11月17日コメントを書く