「坂越盆踊り」のルーツを探る
2009年04月17日
「ふるさとの歴史33号」。表紙の切絵は佐方直陽さん作「生島」
坂越公民館と坂越歴史研究会が年1回発刊。郷土史家による調査、研究の考察レポートなどを掲載している。
今号には4個人1団体が寄稿。その中に大西吉甫さん(本名・孜)の「坂越盆踊りの伝承」があった。
市無形民俗文化財に指定されている「坂越盆踊り」の原型を残す青島(愛媛県大洲市)と、そのルーツとみられる白石島(岡山県笠岡市)の盆踊りについて取材。類似点を比較しつつ、変遷を検証している。
レポートによると、踊りの隊形が青島と白石島では輪になるのに対し、坂越は2列対面。また、坂越では太鼓だけでなく三味線、尺八も音頭囃子に加わる特色がある。
この点について大西さんは、▽山の斜面が海岸まで迫り、輪踊りが可能な広場がなかった▽「説教」と呼ばれた歌舞音曲を生業とする人たちが多く住んでおり、振付、編曲に関わった−と理由を考察。「音頭、樽を含めた囃子方の充実と継承が今後の課題である」と結んでいる。
同冊子は120部発行。市立図書館、各地区公民館などで読むことができる。
その他の掲載論文は次のとおり。敬称略。
▽「大避神社巡りに参加して(二)」佐方直陽
▽「坂越浦と大般若経六百巻についての考察」牟禮宗弘
▽「瀬戸内海の盆踊り(2)」篠原明
▽「遥拝所の復元」児島高徳卿顕彰会
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年4月18日(1844号) 4面 (6,598,722byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
神崎与五郎ゆかりの住居を公開 [ 文化・歴史 ] 2011年06月25日仏塔などテーマに歴史教室 県小中学生書写コンで県知事賞 [ 文化・歴史 ] 2011年06月23日「坂越船祭り」調査報告書が発刊 [ 文化・歴史 ] 2011年06月18日有年考古館を市に寄贈 [ 文化・歴史 ] 2011年06月17日市内2会場でほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2011年06月16日演奏家協会、26日に定演 夏休み茶道教室、小中学生を募集 塩屋の竹田さん、板院展で5年連続入選 [ 文化・歴史 ] 2011年06月15日19日に豊作願う「お田植祭」 楽器体験で世界巡り 国際音楽祭の出演者が変更 国際音楽祭出演陣がチャリティ演奏 亡父に捧げる民謡リサイタル [ 文化・歴史 ] 2011年06月04日尾崎の史跡イラストマップ [ 文化・歴史 ] 2011年05月30日
コメントを書く