ごみ処理有料化検討委が初会合
2009年06月03日
会議後、美化センターを施設見学する検討委メンバー
委員会は自治会、婦人会など市民団体の代表者と学生、公募委員の17人で構成。互選により、委員長は萬代新一郎氏(市環境審議会)、委員長職務代理者は中村文代氏(市消費者協会)に決まった。
経緯説明では、第6次行革大綱を受けて開かれた市使用料手数料等審議会が▽有料化の範囲は「燃やすごみ」▽排出量に比例して一定手数料を支払う料金体系▽近隣市町とある程度均衡のとれた料金設定▽指定ごみ袋による徴収-の4点を条件に「ごみ処理有料化導入はやむを得ない」と答申したことなど主な流れを説明。パブリックコメントで寄せられた市民からの意見、質問に対する当局の対応が示された。
質疑では、委員会の意義、役割を問う発言が複数出された。萬代委員長は「範囲を決めずに、市民の側に立った意見をまとめたい」と、有料化の是非まで立ち返った議論も認める意向を示唆。事務局が「月1回開き、年内にまとめたい」とする委員会スケジュールについても、「誰もが納得できる結論を得るためには十分な議論が必要」と自身の考えを述べた。
また、別の委員から市民説明会の必要性が問われ、事務局が「議会の議決を受けてから開きたい」と答えた。
次回は6月29日(月)午後2時から市役所で開催。傍聴は開会15分前まで受け付ける。検討委員会のメンバーは次のみなさん。敬称略。
▽市民団体代表=木村音彦、竹本隆、榊敏(市自治会連合会)濱嵜芙蓉子、小椋孝子(市連合婦人会)中村文代、清山美千子(市消費者協会)小島愛子、山谷義光(市民生委員児童委員協議会)谷本幸子(市老人クラブ連合会)青木繁(市内量販店ごみ減量対策協議会)睦谷博(市ごみ問題対策等懇話会)森脇大紀、後藤めぐみ(関西福祉大学生)
▽識見を有する委員=萬代新一郎(市環境審議会)佐藤哲郎(関西福祉大)
▽公募委員=清水勇
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年6月6日(1850号) 1面 (7,699,568byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 知事選支持表明、市民病院経営改善など 9・10日に一般質問 [ 政治 ] 2024年12月04日
コメントを書く