水気をふき取ってからAED
2009年07月03日
大勢の保護者が受講した心肺蘇生法講習会
地区水泳で監視役を務める保護者を対象に、夏休み前に毎年実施。市内で行われる心肺蘇生講習会としては最大規模といい、市消防本部が同校体育館に人形とAED(自動体外式除細動器)12セットを持ち込み、職員と消防団員らが気道確保や心臓マッサージ、機器の取り扱い方法などを指導した。
心臓や呼吸が止まった人の救命率は、心臓マッサージの有無でおよそ2倍の差があり、AEDの使用が1分遅れるごとに7〜10パーセントずつ低下するとのデーターもある。
赤穂市消防本部の辻徳昭・救急指導担当第一係長(46)は「どちらも正しい方法で処置してこそ効果がある。AEDはよく水をふき取ってから使用しないと効果がないばかりか、周りの人が感電するので気をつけて」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年7月4日(1854号) 3面 (8,885,949byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平成24年度消防功労者 [ 社会 ] 2012年06月02日暴力追放へさらなる環境整備を [ 社会 ] 2012年05月29日
井上勇・警察官友の会長に署長感謝状 [ 社会 ] 2012年05月27日
振り込め詐欺防いで感謝状 [ 社会 ] 2012年05月26日
“イケメン忠臣蔵アイドル”が人気 [ 社会 ] 2012年05月23日
住民交えて通学路の安全点検 [ 社会 ] 2012年05月22日
「まるで視力検査のマーク」赤穂でも日食 [ 社会 ] 2012年05月21日
地域が守るハマウツボ [ 社会 ] 2012年05月19日
竜巻被災の桜川市へ見舞金 [ 社会 ] 2012年05月19日のど自慢、出場応募1000組超 [ 社会 ] 2012年05月19日赤穂では部分日食、7時半ごろピーク [ 社会 ] 2012年05月17日電力も地産地消へシフト [ 社会 ] 2012年05月15日
津波からの避難場所を考える [ 社会 ] 2012年05月13日
砂浜にぬかるみ、立ち入り禁止 [ 社会 ] 2012年05月12日
スーパーでも「広報あこう」 [ 社会 ] 2012年05月11日
コメントを書く